りえさん2019/04/19 22:21

行って来ました

コメント一覧

マロンさん
2019/04/21 00:20

こんばんは。

ヨモギ君😥完全に白血病とはいえないとか、コロナウイルスとか、病気の知識がないですけどやはり心配な状態ですね😥

遠くから祈ることしかできないけれどヨモギ君が良くなっていくことを祈ってます💝

こつぶちゃん、無事に終わって良かった☺️💝
お疲れ様でした☺️

あきさん
2019/04/20 21:23

こつぶちゃん、おかえりなさい❤️
無事終わってよかった😌💕

ヨモギくんは不安ですね😢
少しでも沢山たべてね✨🙏✨

すやさん
2019/04/20 12:33

りえさん

最近チェックが遅れてて…すみません

こつぶちゃん、手術お疲れさまでした😌
ゆっくり休んでくださいね🍀

ヨモギくん、心配ですね😥

応援することしかできないけど…頑張ってください‼️

まずは、ごはん食べてくれると良いですね✨

福母さん
2019/04/20 10:41

ヨモギ君&こつぶちゃん
^^) _元気玉のお届け~◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎~元気にな~れ✨

Noëlママンさん
2019/04/20 02:31

こつぶちゃんお疲れ様🍎
よもぎくんのこと心配ですね。
りえさん大丈夫ですか??
よもぎくんもりえさんも心配です。
私も去年の2月はNoëlの水下痢、軟便
お薬切れたらゆるゆるで原因不明
週に3、4日の通院が一ヶ月続いていたのを
思い出します。
どうしてもすぐに結果がわからなく
悶々とする気持ちだけはすごく共感できます。
当時の私は元気なみんなで我が家だけが
病気で。。と詰まってしまいました。
病気の知識は何もないけど
ここで応援ぐらいしかできなくて。。
りえさんが記事を書いて気分が紛れたり
情報収集になるなら
みんな待っていますよ❣️

りえさん
2019/04/20 00:56

>>fomalhautさん コメントありがとうございます😆

先生も分かりやすく説明してくださいましたが、いろいろ聞かされたので帰ったら思い出せなくて😳
検査結果の書類を見るとますますわからない😅

研究者さんだったんですね。凄い😵

ありがとうございます。又何かあったら宜しくお願い致します🙇

fomalhautさん
2019/04/20 00:47

一般に、免疫細胞化学法は抗体抗原反応を利用して、特定の分子や組織の存在を検出する方法のことを言います。

いくつかの病気では「A という病気になると α という分子が必ず見つかる」ということが分かっています。このような分子を「分子マーカー」と呼んだりするのですが、免疫細胞化学法は分子マーカーの存在を検出する方法の一つとして用いられることがあります。

わたしは医師ではなく分子細胞生物学の研究者だった (それもかなり昔のことです) ので、基礎研究とは異なる医療の世界では意味が異なるかもしれません。不安だったりわからないことがあった場合は獣医さんに質問してみることをお勧めします。

削除されました

りえさん
2019/04/20 00:30

>>そらマロのパパ💓さん こんばんは

クルノアさんには感謝ですね。
私も教えていただいた物を準備中です。

でも一人じゃないって思ったら、心強いですね。

一緒にがんばりましょ💪

りえさん
2019/04/20 00:27

>>クルノアさん ありがとうございます😆

病院からはまだ薬も出てなくて、ハッキリした結果が出ないので治療もできないというか😨

どうしても症状が重いようならステロイドを打ちますと。

だからまずは食事ですね

頑張ります✨
ありがとうございます🙇

15件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント