りえさん2019/04/21 14:06

今日のヨモギ

コメント一覧

りえさん
2019/04/27 20:51

>>くぅさん 激励ありがとうございます😆

ヨモはだんだん元気が無くなってきて、体重も3キロを切ってしまいました😵
食欲さえあればいいんですけどね😓

くぅさん
2019/04/25 12:38

ヨモギくん……😣
頑張って!!✨✨
何もできないけど祈る気持ちは力になると信じてお祈りします✨

ひろさん
2019/04/25 07:27

おはようございます😊
先ず食べてくれてうれしいです💕

りえさん
2019/04/25 07:06

>>fomalhautさん おはようございます。
返事が遅れてごめんなさい🙇💦

日中は仕事があるので、どうしてもそのまま食べ残しを置いて行くんですよね。
片付けてしまうとお腹が空くんじゃないかと思って😂
帰ってこれる時間があればいいんですけど。

でも確かに不衛生ですね😓

りえさん
2019/04/25 06:57

>>ひろさん おはようございます😆

返事が遅れてごめんなさい🙇💦
食べる量は少ないけど、残った時は手のひらに乗せてやると又食べてくれるようになりましたよ😊

fomalhautさん
2019/04/23 18:59

> 一度に食べる量が少ないせいか、時間が経つと又欲しがります。

ご飯を食べたがるのはいいことです。
病気になった時は体力が落ちないようにすることが重要です。そのためには栄養をちゃんと摂取する必要があるからです (食欲がなくなってしまった猫ちゃんの看病はとても大変です)。

食べたがるのであれば無理をさせない程度に消化の良いものを食べさせてあげましょう。

> 残った物は又食べるだろうと思い1〜2時間ほど放置してありました

まず、栄養が豊富で水も十分にあるご飯というのは細菌にとっても増殖しやすい環境だということをご理解ください。ここに温度条件が加わると細菌にとっては理想的な環境になりますので細菌が大ハッスルします。

健康な猫ちゃんなら今の時期に 1 ~ 2時間程度放置したご飯を食べても何もないことがほとんどです。しかし、よもぎちゃんにはリンパ腫の疑いがあります。リンパ腫などの病気は免疫力の低下を引き起こすことがあります (造血経路のどこに異常があるのかでも違ってきますが)。免疫力が低下してしまっているような場合は、健康であれば問題ない雑菌でも驚異になりうるのです。

まだリンパ腫と決まったわけではありませんが、念のためご飯はよもぎちゃんが食べたがったときにお皿に出してあげるという方がいいと思います。

りえさん
2019/04/23 07:15

>>fomalhautさん おはようございます。
とても参考になりました😊
ありがとうございます🙇

食事はドライとウェットを混ぜています。
でもウェットの方が食べますね。一度に食べる量が少ないせいか、時間が経つと又欲しがります。
1度しか食べないこともありますが。

食べ残しを又与えない方がいいんですね。
残った物は又食べるだろうと思い1〜2時間ほど放置してありました😓

体温が気になっていて家でも計りたいと思っていたので、購入したいと思います。

又いろいろ教えて下さいね。
宜しくお願いします🙇

fomalhautさん
2019/04/23 02:28

こんばんは

猫の正常な体温は平均すると 38 ~ 39.5 ℃ ほどといわれていますが品種や年齢、性別、体の大きさでも変わってきます。また、人間と同じように個体差もあります。

もっとも重要なことは「普段と比べてどの程度変動しているか」です。
誤解されている方が多いのですが、重要なのは「平均値と比べてどの程度高い or 低いか」ではなくて「普段の体温と比べてどの程度高い or 低いのか」です。

獣医さんの診察を受ける際には「普段と比べて 〇 ℃ 熱が高い」と伝えるといいでしょう。

普段の体温がわからない場合は、今後のために測定するようにしておくことをお勧めします。
猫の体温を測定する場合は直腸温がよいとされていますが、猫ちゃんが嫌がることが多く、動物医療経験のない方が直腸温を測定するのは少なからず危険が伴います。
最近は猫ちゃんにもつかえる非接触方式の体温計が販売されています。非接触方式の体温計では測定ポイントと測定距離を一定にしなければならない (例ですが、右耳から体温計を 3 cm 離して測定したらそれ以降も同様にしなければならないということです) という注意点はありますが、猫ちゃんがあまり嫌がらず危険性も低いのでお勧めです。

食事に関しても獣医さんに相談したほうがいいでしょう。
次回の診察まで日があるという場合は、体重が減少してきてしまっているため食べてくれることを優先したほうがいいのではないでしょうか。ドライフードを食べられればそのほうが良いのですが、あまり食べようとしないようであればウェットフードを考慮に入れたほうがいいでしょう。

ただし、ウェットフードは総合栄養食であってもドライフードに比べて栄養価で劣るので、給餌の頻度を増やす必要があります。傷みやすいのでお皿に出したままにしておくということもできません。

ちなみに、わたしの家ではつきしろ (生後5ヵ月) がお腹を下してしまっているためアニモンダのベビーパテを与えています。様子を見ながら 2 時間おきに 1 回 30g ずつ与えています。
https://animonda.co.jp/cat-food-detail/427/

ヨモギちゃんの快復を心よりお祈り申し上げます。

ひろさん
2019/04/22 02:09

ヨモくん💖
沢山の検査を受けて…お疲れさまです。
顔色いいね😊可愛いよ😽💕
りえさん💖
ヨモくんご飯食べてくれるといいですね。
りえさんも辛くてもちゃんと食べてね🍀

りえさん
2019/04/21 22:13

>>マロンさん はい。

ありがとうございます🙇😀😀

53件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント