☆らいぐれ☆さん2019/10/09 18:54

☆★最低な飼い主★☆

コメント一覧

>>Liebeさん ・・・スゴすぎる世界観💦💦(笑)

Liebeさん
2019/10/11 14:59

そうみたいですね。
主人が、その辺に興味があって、いろいろ調べているみたいです。

「人間には、情念が生み出す『欲望』と理性が生み出す『義務』との葛藤があり、
それが時には憎しみと愛という形で表れる」とも言ってました。

「解り易く説明して」と言うのですが・・・( ゚Д゚)
フ~ン・・・(;´∀`)です。

>>おうちゃんさん うぅ・・・💦💦
ありがとうございます(>︿<。)🌸🌸
頑張りますっ!!⭐️⭐️

おうちゃんさん
2019/10/10 19:02

けりちゃん頑張って👊😆🎵
らいぐれさん頑張って👊😆🎵

>>Liebeさん なるほど・・・
正反対の感情・・・
どちらも併せ持つという事ですよね
愛と憎しみみたいなものかな・・・❤❤

Liebeさん
2019/10/10 16:34

それで、たぶん大丈夫だと思います~(^^♪💛

そのうち、お互いがお互いを認め合い、
やがて距離が縮まると思いま~す(^^♪💛

確か以前、主人が東大の脳研究グループの研究報告書に「『思いやる』、『認め合う』という感情は、脳の感情をつかさどる領域にある」ことを突き止め、「それは人間だけに限らず哺乳類にも同様にある」と書いてあったと言ってました。

いわゆる「人間の攻撃性」の研究から、そのようなデータが観測されたそうです。

「だから、人間も、他の哺乳類にも、攻撃性と思いやり、認め合うという、正反対の感情が一つの人格、ニャン格に併存していることは、なんら不思議ではない」。

そして、「たぶん付き合いの中から、程よい関係性が育まれていくのではないかな~」とも言ってましたよ(^^♪💛

人間もネコちゃんも、自然の摂理の中で誕生した生き物ですから、
「似たり寄ったり」なのでは(^^♪💛

>>Liebeさん ケリ坊中心の生活はできます❤❤
自分だけの縄張り・・・は難しいですね・・・
今はおチビが乗れない高い場所が
そんな場所になっている気がします・・・
そのうちおチビたちをリリースして
大きくなってくればケリ坊が登れる
場所も特別ではなくなってしまう・・・
う~ん・・・💦💦

>>momoさん 粗相にしては良心的な場所だなぁと
とっても感心してしまいました(笑)

>>おうちゃんさん 鬱・・・
そうですよね・・・ずっと我慢して
頑張っていたんですよね・・・
1ヶ月も耐えるってすごいなぁ
おチビは無邪気でかわいいんですけど
これから一生付き合って行く事になるので
ケリ坊の気持ちの準備を待ちたいです❤❤

Liebeさん
2019/10/10 15:20

そう思います。

KELLYちゃん中心が一番だと思います。

KELLYちゃんは、らいぐれさんとの関係性の中で成長して、
仔猫ちゃんたちは、KELLYちゃんの成長を見ながら、
自ら学習し、成長していくと思います。

自然の力に任せるのが一番ではないのかな~と思っています。

あと気を付けるのは、KELLYちゃんが家出しないようにすることだと思います。
多頭飼いで後輩猫を迎えたら、先住猫が家出した話を聞いたことがあります。

家出しないためにも、KELLYちゃんが一番安心して、寛げる空間(自分だけの縄張り)を設けることが必要だと思います。

縄張りはネコちゃんの本能ですから!(^^)!

らいぐれさんと一緒に寛げる空間とKELLYちゃんの縄張りが60~70%位重なると、飼い主としても幸せを共有できますね(^^♪

先代リーベは私の部屋が縄張りで、ベッドの上が一番寛げる場所でした。
そんな先代リーベの様子を見てたグリュッケンが、
私の部屋に入るときは、何やら気を使いながら入ってきてました(';')

グリュッケンは主人の書斎の机の上と椅子の上が寛ぎの場所のようです(^^♪

42件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
どうぶつ川柳