のあママさん2020/08/10 07:57

お外を観て(2014)

コメント一覧

いけポンさん
2020/08/11 19:16

ありがとうございます😊蝶も観察しようと思うと触ってしまったりして子どもは上手く出来なくて💦
きっとのあママさんが虫嫌いでそーっとしてるのが良いんだと思います😊

のあママさん
2020/08/11 16:52

>>noriさん 吊るされた・・・(@_@;)
あの可愛らしいイタチが・・・(@_@;)
効果抜群かとは思いますが・・・
ヌートリアも作物に被害が出ますよね。
ヌートリアはいいけどイタチはかわいそうと思ってしまうのは
私の差別的な考えか・・・
でもヌートリアは言わばネズミ・・・

削除されました

noriさん
2020/08/11 16:30

はい、私もしっぽだけアライグマを家から100メートルほど離れた用水路で見た事がありますよ😅

ヌートリアも小学校の登校ルートの途中の川で 目撃してます💦
どんな田舎…😱
イタチはあの近鉄から見える田んぼ道で主人が吊るされた状態のものを見たそうです😲😲😲
おそらく田んぼの持ち主の方の他のイタチの見せしめかと思われます💦💦💦

のあママさん
2020/08/11 16:08

>>いけポンさん 柑橘系ではないかと当時も教えて下さった方がいました。
この観察記録には2点問題があります。
1点は幼虫に刺激を与え角がにゅ~と出た時に臭い匂いがするようなのですが
私はその匂いを嗅いでいません。
虫嫌いな私は飛びついて来ないとわかっていても
顔をそこまで近づけることはできませんでした。(@_@;)
もう1点は羽化直前の蛹の写真がないことです。
まあネットで調べると角を出した時の写真を含め
出てくるとは思いますがね。
羽化直前は蛹の色が黒くなります。
羽が黒いので冷静に考えたら分かることなのですが
私は蛹の状態で死んだ!!と思いました。((´∀`))

ヌートリアよりハクビシン、アライグマの方が生育地を広げているようです。
ネットで分布図を見ました。(@_@;)

いけポンさん
2020/08/11 15:55

クッキーちゃん💕💕💕
アゲハは柑橘系の木が好きですよね!好きな葉っぱ決まってて面白いですね。枯れちゃうのは辛いけど…綺麗な蝶ですね😊蛹が葉にそっくりなのは娘もびっくりしてました!神様の仕業だな!!
ヌートリア初めて見ました😵こんなの害獣でいたらびっくりだわ!

のあママさん
2020/08/11 15:51

>>noriさん アライグマいるのですか?
アライグマとハクビシンは見たことないです。
先ほどアライグマとハクビシンとヌートリアの生育分布図をネットで見ました。
アライグマとハクビシンは全国にいるみたいです。(@_@;)
あっ、どこにでもいると思いますが
イタチは2回睡蓮鉢のところを通って行きました。
お互い(´・ω`・)エッ?ってな感じで目が合いましたが
撮影は無理ですね。
カメラを手に持ってたら撮れるかもしれませんが・・・((´∀`))

のあママさん
2020/08/11 15:42

>>ヒデさん ハクビシン、アライグマはみたことないです。
ネットで調べたらヌートリアは本州の西日本
ハクビシンとアライグマは全国にいるようですね。
分布図が載ってました。(@_@;)

noriさん
2020/08/11 15:08

コウモリ…我が家に入ってきた事があります😱

なんと昨年の秋には野生の鹿まで‼
鹿はさすがに初めて見たくらいの珍事で新聞に載ってましたが…😅

アライグマも時々 目撃情報がありますよ~😲😲😲

ヒデさん
2020/08/11 13:31

一応、住宅街なんですが近くに小高い裏山があってシーズンになるとそこでパラグライダーとかする人達がいるようです。
畑とか田んぼもあって…田舎💦なんでキジとかは普通に見かけますね😁
昨年、庭に植えているビワの実が食べ頃になったころハクビシンにやられちゃいました( ノД`)シクシク…
ヌートリア、害獣のようですね😲
一度も見たことないんで暖かい地方に生息してるんですね❕

29件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント