noriさん2021/01/06 15:14

激太り❗

コメント一覧

noriさん
2021/02/19 21:31

>>チロちゃんママさん こんばんは😃

ミーちゃん、すごいでしょ(笑)
継母のストーカーらしくて、常に継母の後を追い回してるらしいです😅
おまけに夜は継母の腹の上で寝るらしく、継母は重いわ、寝返りも出来ずで可愛いけど困ってると聞きました😲

本当ねぇ…久しぶりに見た時は我が目を疑うほどの肥え具合にビックリでした~💦

こんにちは^^
本当に、タイトルみて驚き&嬉しさ(私も太った!☺)で
見に来ちゃった~^^
え??ん~??@@;
別猫ちゃんですね?あはははは
本当に同じ子ですか?w

モカちゃん、穏やかに過ごせて良かったですね♪

noriさん
2021/02/02 19:39

>>fairy_raspberryさん こんばんは😃
なかなか自然豊かな所なんですね😉
うちは中途半端で…😅

祖母の田舎に子供の頃に行った時は古い家で五右衛門風呂にトイレは庭に別にあるお家で(今は違いますよ)ビックリしました👀‼
でも初めて蚊帳を使って 楽しかったです😆
裏の竹やぶは怪談話を聞かされたので、怖かったですが…👻

大叔母の家では夜に私道を抜けると海岸で、小さいカニを取り放題でした🙌

ホタルはこちらでは今では植物園のイベントとかでしか 見れません😣

それでも蝶やトンボ、カマキリやバッタなんかはよく見かけます。
我が家より 隣の市の街中出身の夫はそれも見たことないそうです😅

削除されました

fairy_raspberryさん
2021/02/01 15:56

こんにちは。
正直ぶっちゃけ、田舎でいると感覚がだいぶ変わるとおもいます。
有機肥料とかカッコ良く言いますが、牛●にワラを混ぜて積み上げた不潔極まりないもので、基本ただなので盛大に使いますが、田んぼに撒く手伝いなどをしていると、なんでもどうでも良い気持ちにしかなりません。でも牛を飼っている所にいくと、あれはあれでとても可愛いものです。見た目がきれいでも、露地のカメムシ付きいちごはよくあるあるで、食べるととんでもないことになります。みんなあっはっはっで終わりです。
大らかとかワイルドいえば、聞こえは良いですけど、抗菌とかデリケートなことは理屈上存在ますが、バリケードになっていくのでしょうね。
ホタルは物凄い数がいるところがあって、15分程で50匹はとれたものです。汚くなく匂いもしないので、大好きでした。今は耕地整理したのでどうかな?懐かしいです。

noriさん
2021/01/28 17:13

>>fairy_raspberryさん ありがとうございます😊

本当に私が子供の頃はこんなにアレルギーの話は聞きませんでしたが…💦

我が家もそこそこ田舎なんですけどね😅
すぐ近くには大きな田んぼが延々と広がり、近くの川には私が幼い頃はホタルがいたほど✨
今は生活排水で汚れ、ホタルはいなくなりましたが…⤵

夏の夕暮れにはコウモリ❗が飛んでます。住宅街なのに😱

時折 洗濯物にカメムシちゃんも(笑)

娘は今も薬に頼るのはひどい時だけ。1番 アレルギー値が高いのはスギ花粉なので、もうすぐ猫アレルギーどころの騒ぎではなくなります😅
その時期は服薬です💪

赤ん坊の頃の小麦粉、卵のアレルギーはもう治まったので、いつか猫と共存できる日が来て 娘の猫と暮らす夢が叶うといいなぁ…と親としては思いますね🙆

fairy_raspberryさん
2021/01/28 13:22

こんにちは。出過ぎたコメントでした。そんな話があるよ。程度でお願いします。

田舎で暮らしていると、身の毛がよだつ嫌なものが多く生存、鉢合わせするので、直接無害なものは気にならないというのが正直なところでしょうか?
都会からきた子供たちのアレルギーは大抵違うものに変化してました。犬猫NGが、ある種の毛虫NGに変わるとか。わざわざそんなこと調べるのは都会出身の子供だけで、鼻水が出ようが、田舎の子供はほったらかしでしたけど。
湿疹とかアトピーの子供は泥遊びをさせろと、子供心に嘘だろうと思うことも、ヒルに噛まれながらダンボで遊んでいると治ったり。意味が判らないことも多くありました。

一回NGだからずっとだめということもないので、ネコと暮らせる日が来ると良いですね。

noriさん
2021/01/28 13:03

>>fairy_raspberryさん こんにちは😃

アドバイスありがとうございます😊

しかし、残念ながら娘(高校生)は猫好きなんです💦もちろん、ワンコも好きですけど🙆
モカをお迎えする時に猫さんの方がいいと主張してたくらいで…モカをお迎えして1年ほどで 風邪や生理中に湿疹が出るようになって、病院で検査してもらって犬猫アレルギー(その後 猫により反応すると判明)してしまって😨

いつか猫さんと暮らしてみたいと娘は思ってるようなので、いつかアレルギーがマシになってほしいなぁ…と願うばかり🙏

fairy_raspberryさん
2021/01/28 09:00

こんにちは。コメントありがとうございます。
ちょっと気になったことを。。
農村出身ですが、アレルギーって好きになると治る場合が村では一杯ありますよ。特に子供の猫犬アレルギーは大抵中学生には無くなります。逆に嫌いになって新たにアレルギーもありますが、、無理せず穏やかな気持ちでいれば、そういうこともあったりします。
出過ぎたことですいません。これはこの辺で。。

noriさん
2021/01/28 08:22

>>fairy_raspberryさん コメント ありがとうございます🙇

ミーは実家に来た当初はスラリとした猫さんだったんですが…やはり外に出れないストレスもあるのかな~と思います…😰
でも保護猫団体との約束で外に出さないとの契約書も交わしてるので💦💦💦

キャットタワーやオモチャはいろいろ買い込んでるみたいなんですけど、外に出たいとニャ~ニャ~と鳴くと 可哀想だとおやつを父があげて甘やかしてるみたいですね😅

推定2歳まで野良猫さんだったようなので、外に出て好きに歩き回りたい欲求は消えないのでしょうね😔

猫さんも可愛いですよね❤
残念ながら我が家に猫さんに特に反応するアレルギー持ちがいるので、猫さんと暮らすのは難しいので、ミテミテで可愛いなぁと和ませてもらってます😊

こちらこそよろしくお願い致します😉

55件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
どうぶつ川柳