にゃーにゃのしもべさん2022/01/10 06:09

カーリング?🙀

コメント一覧

Liebeさん
2022/01/23 14:09

😺👍

>>Liebeさん ありがとうございます!! 職場のシステム係さんの休憩時間に 一緒にやってもらってみます👌 

Liebeさん
2022/01/23 12:57

よくあるパターンです😅

あとは
①OSとアプリケーションをインストールデスクをCドライブにし、
②データを保存するディスクをDドライブにして分けることです😀
③そしてCドライブに自動保存される隠れゴミを1週間に1回自動的に消す設定

上記3点をするだけでパソコンの動きが、快適になります。

③とそれ以外の設定については、金子晃之という方が、下記YouTubeで解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=y1MqHM7sRQ0&t=2437s

上記はWindows10に関する解説ですが、Windows11でも基本は変わりません。
参考になると思います。
これらの設定をしたあとでも、にゃーにゃのしもべさんのPCの状態に変化がなければ、別の問題が潜んでいる可能性があるかと思います。

先ずは、上記URLの解説の中の、必要と思われる部分を実行してみてください。
ただし、金子さんの解説にもあるとおり、自己責任で実施してください。
さらに、解説の指示通りに、正確に実施してください。

間違えると、ダメージが大きいですから、慎重に設定変更をしてください。
指示通り設定変更すれば、快適なパソコンに様変わりすると思います。

>>Liebeさん ケンちゃんパパさん ありがとうございます😀 ご指摘の点 ぜ~~~んぶ 禁止事項やっちゃってました😂🤣 ゴミ箱いっぱい、ディスクトップいっぱい、ごみ処理しない アハハ😂🤣😅 そういうわけでしたか👌👌👌

Liebeさん
2022/01/23 09:25

それが良いですね👍
あと気づいた点がいくつかあります。

そのうちの一つです。
●「動画をディスクトップに保存するとなぜか 一度 再起動しないと画面に出てこなくて、変だなと思っていた」とう点です。
◎原因
 ディスクトップ保存=システムドライブが入っているCドライブ保存です。
 そのためシステムドライブが入っているCドライブに負荷がかかり、
  ①Windowsの不具合、
  ②アップケーションソフトの不具合を発生させる
 ことに繋がります。
だから、再起動せざるを得ない状態が頻発します。

◆解決策
①ディスクトップにはデータを保存しない。
 注1:それを補う作業効率化策
■ディスクトップにはショットカットのみを表示する
 ディスクトップは、下記だけとする。
 ア)使用頻度の高いフォルダのショットカットアイコン
 イ)作業中ファイル自体のショットカットアイコン

②ディスクトップ上にあるゴミ箱は、常に空にしておく。
 ※作業が終わったら「ゴミ箱を空にする」習慣づけ

③定期的にCドライブに溜まった不要なごみ処理をする
 注2:Cドライブ=OSとアプリケーションが入っていることを前提としています。
 ※この自動処理設定は、後ほどお伝えします。

その他、にゃーにゃのしもべさんの、返信内容から
いくつか気づいた点がありますが、
新しいパソコンを購入された後に、
パソコンを早く動かすためのWindows初期設定について、
私が学んで効果があった方法をお伝えします。

では👋では👋

>>Liebeさん ふむ、お願いする店のレベルの高さが 鍵 ですね😃 うちは田舎なので、秋葉原みたいなわけにはゆかないと思うけれど、 職場の システム係のエンジニアさんに 聞いてみよう!!👌👌😀

Liebeさん
2022/01/22 21:27

私の場合は、パーツのチョイスすべてを店員さんにお願いし、
組立もお店にお願いしただけなんです🤣

そしてパーツチョイスから納品まで5日間でした😂🤣😅
そして出来上がったのが、今の💻パソコンです😂

音も静かで、各種のアプリケーションを同時に立ち上げて作業していても、
サクサク動いてくれてます👍
これなら、あと10年は使えそうです😂👍

>>Liebeさん ケンちゃんパパさん 日本製がよさそうなのは まったく同感です!! しかし、自作のパソコンはとても作れそうもありません😂🤣 先ずは 見てきます!!

Liebeさん
2022/01/22 17:27

何かトラブルが発生した場合、日本製だと対応が早くて、良いように思います。

私は、Windowsが登場してからパソコンを使い始めましたが、すべて日本製のPCを使ってます😅

最初がNEC製品、その次に買い替えた製品がソニー、そして3台目買い替えがエプソンダイレクトでした。

今回初めての自作パソコンです😂
なんとか10年間は故障などなく、使いたいものです😂

>>Liebeさん 了解しました!! 今はどうかわかりませんが 10年位前 東芝のパソコンが ウイルス感染した時に、相談したら 送ってみてくれと言われ、送ったら完全に治してくれて、そのあと長く使いました。 それ以後、私も日本のメーカーさんのパソコンを使っています。

77件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
どうぶつ川柳