Liebeさん2022/04/24 22:30

💖マリーと自然の摂理🥰

コメント一覧

Liebeさん
2022/04/30 16:04

>>にゃーにゃのしもべさん 😀👍

少しは、素人でも分かるかも🤭🥰

🙆😸

Liebeさん
2022/04/30 12:50

>>にゃーにゃのしもべさん でも、直訳的な翻訳本と比較すると、ちゃんとした日本語になっているので😁😆

Liebeさん
2022/04/30 12:49

>>にゃーにゃのしもべさん まったく、まったく、私もこの機会に、専門外の本に目を通しています😁

ワー難しそうですね😰🤣まあ玉砕もまた、楽し🤗🤭面白い❗️

連休は、出かけないので、本で安上がりに楽しみます🤭🤗

Liebeさん
2022/04/30 11:37

>>にゃーにゃのしもべさん 「行為の哲学入門」とありますが、確かにチョッと専門的かもしれないです😣

でも筆者の古田徹也先生が「あとがきで」で、「青山学院大学やお茶の水女子大学、日本女子大学で最近(といっても平成25年頃)行った一般教養科目(哲学概論、倫理学概論)の講義ノートを基にしている」そうです。

学生は、理解できたのか😣、気になるところです😁
他分野の知識がないと、一般教養を受講する1・2年生では、難しかったのでは、と想像しています🙋🏻‍♂️

ケンちゃんパパさん 私のほうがもっとずっと レベルが低いですが、まあ 面白ければ 良しです😂😅 「魚にも自分が分かる」ーー動物人史研究の最先端 幸田正典著 ちくま新書 2021/10/10第一刷発行 を 昨年読んで 理系でも 哲学のことともつながる面白さを感じて・・・・😁😁 今回ご紹介の本は 娯楽書よりは専門的のようで 読めるかどうか😨😆

Liebeさん
2022/04/30 10:40

>>にゃーにゃのしもべさん そうですよね🙋🏻‍♂️

知的好奇心がクスグルられて読書し、そして理解できたときの喜び、そして知識の引き出しが増え、また新たなことに興味が湧き、また新たな書物や論文を探し、見つけ出して手を伸ばす🤚🤚
この循環が楽しいですよね🕺🏻

28件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
どうぶつ川柳