Rさん2023/01/23 05:15

先天性腎臓疾患の可能性

コメント一覧

Rさん
2023/03/03 03:05

>>タマコさん ご心配ありがとうございます
直近の血液検査では数値がかなり回復しましたʕ⁠ ⁠ꈍ⁠ᴥ⁠ꈍ⁠ʔ

タマコさん
2023/03/01 11:33

こちらに詳しくフードについて載っていましたね!すみません順番逆で読んでしまっていました(>_<)
Rさんの毅然とたちむかう姿尊敬します!
私もそうでありたいです!

Rさん
2023/01/26 10:22

>>8さん 一病息災という言葉もありますし(笑)
上手にアレルギーや持病と付き合いつつ元気に長生きさせたいですね〜(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)

きょうだい犬🐾ですが、エレナちゃんはたぶん鹿肉アレルギーで吐血するくらい症状出ちゃったみたい…インスタで知り合った異母兄のララちゃんもアレルギーだそう(何のアレルギーかは失念)

キキちゃん、体重増やしたくてもお腹壊しやすいんですね😢
ロイヤルカナンの療法食が身体に合っているなら良かったです〜(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠) ロイカナは大手ですから入手しやすいですし…災害時などの事を考えるとタマラもロイカナ食べられたほうが良いのですが😅胃腸はわりと丈夫なはずのタマラが下痢しちゃった事あるので😅😅😅

発癌物質を撤廃する事になったそうなので、様子見ながらうちもいずれはロイヤルカナンも食べさせられるようにしたいですね!
今やドッグフードもヒューマングレードの安全なものがスタンダードですし、ロイヤルカナンは決してお安くはない(療法食はとくに)ですから、ユーザーが厳しく声上げるのが本当に大事ですね

さん
2023/01/26 09:59

キャバリア=心臓病のイメージはあります。
雑音等を指摘された事はマダありませんが、やっぱり毎月の通院はドキドキです(>_<)
膝が外れてる、もう少し体重を増やそう、は先生に言われます。膝は筋肉量などからトリアエズは様子見でOKだそうです。体重は増えた頃にお腹を壊して戻る感じです。食欲はあるのに胃腸が弱々で増えそうで増えない(>_<)焦らず増やします。

兄弟姉妹犬チャン達もアレルギー発症されてるんですね。療法食仲間かしらU^ェ^U?キキは色々試して合うのがロイヤルカナンのアミノペプチドフォーミュラだけでした。食べられるのがあって良かった!!が私達の気持ちで、添加物まで考えが及ばず…です。

たしかにココまで書いてみると、元気に過ごしてるけど完全なる健康体には程遠いですね!
上手に付き合って長生きして欲しいです!

Rさん
2023/01/26 02:57

>>8さん ご心配ありがとうございます

怖がらせてしまいすいません😅
キャバリアはシニア期以降の心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の発症率が9割と言われているのは有名な話ですし…でも、私が知るもとキャバリア飼いさんは皆さんそれぞれ15-17歳まで大事に飼われていたそうですし、正しい飼育法なら投薬しながらちゃんと元気に長生きした例がほとんどですから!
やはり体型コントロールと活動量維持、そして口腔ケアが心臓病発症予防の肝ですので、キキちゃんは大丈夫!タマラもそこは抜かりないです
キキちゃんも(きょうだいたちも)アレルギー発症されてますし、タマラもたぶんアレルギーはグレーゾーン(チキン穀物抜いてなんとか発症食い止めてます)だから厳密に言うと完全に健康体ではないという意味でした😅脅かすような書き方になり大変申し訳無いです〜

タマラの腎臓、今の段階では腎臓の機能『低下』で、『機能不全』ではないので、腎疾患未満といったところ…ただ、まだ3歳前で若いのにこの数値が継続するなら、先天性腎疾患?ということになる、という見解です(何が原因で年末胃腸炎になり腎臓SDMA値が上がったか解りませんし)
来月また血液検査をして数値診てもらうので、続報お待ち下さい

ロイヤルカナンは調べたところ、発癌性物質BHCはもともと安全規準内で使用されていましたが、2021年から段階的に撤廃されるそうなので、もしキキちゃんがロイヤルカナンユーザーでフードが身体に合っているならご安心ください
(タマラの体質に合わないだけなので)

さん
2023/01/25 12:54

タマラちゃん心配ですね…
でもRさんが一緒だから大丈夫ですね!
ピッタリなフードが見つかりますように♡
そして良い方向に進みますように♡

〉ロイヤルカナンは発癌性物質…
〉キャバリアは健康体の個体はまずいない…
怖くなってきました。とっても怖いです(>_<)

Rさん
2023/01/23 13:39

>>にゃーにゃのしもべさん ありがとうございます〜❤
実は血液検査2回目の前日、嘔吐がありまして😅(もう良くなったと早合点してヒマラヤチーズあげてしまった)なので再検査の時も数値上がった可能性!?←獣医さんにはそれはないと言われましが◖⁠⚆⁠ᴥ⁠⚆⁠◗

確かに、犬のダイエットコントロールは人間よりずっと楽ですね(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)私もタマラの半分でもストイックにならねば-⁠ᄒ⁠ᴥ⁠ᄒ⁠-

励ましのお言葉、ありがとうございます

Rさん それは心配でしたね!! 未病の内の健康維持 素晴らしいです!! 食欲が減ってはいたりしている時の採血だと、特に腎機能は悪い結果になりがちなので(人間だとだけど)、あまり心配し過ぎないで!! ゆっくりと、より良いフードを選んであげるのが良いのではないかと思います(‾◡◝) いろいろなふーででも、寛大に受け入れてくれるタマラちゃんだから、きっといい結果が出ますよ!! 食に気を付けるとなると、人間の治療よりずっと厳密に行えますから、(人間はちょっとくらいと、自分に厳しくなりきれませんからね)ママさんの力できっと大丈夫!! 良い経過を祈っています!!

Rさん
2023/01/23 08:53

>>runahahaさん ご心配ありがとうございます~(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)

先代猫さん、療法食だったんですね!
心疾患も同じ(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)なるほど〜 確かに、療法食って言っても別に薬が入ってる訳では無いですもんね~循環器系疾患は基本、避けた方が良い成分が同じ、ということかしら?

今は色んなフードがあり、価格帯も様々ですが、チキンを避けて穀物などアレルゲン成分少ないものだとそんなに沢山は無いので◖⁠⚆⁠ᴥ⁠⚆⁠◗ZEN, 薬膳ガーデン、INTEGRA, HAPPY DOG の4種類の中からコスパなど考えつつ決めようかな、と思ってます
(いまのところ、今までのフード4:新しいのそれぞれ3:3で混ぜてローテーションしてますが、モリモリ食べて快便)

SDMA値、タマラは12/30,1/13の2回の検査で数値が高かったのでU⁠ ⁠´⁠꓃⁠ ⁠`⁠ ⁠U腎機能低下してるのは間違い無いですね〜 腎機能低下から腎機能不全に悪化しないように、療法食で気をつけていきたいです~

runahahaさん
2023/01/23 08:40

タマラちゃん、心配ですね💦
我が家の先代は先天的な腎臓奇形があり、ずっとタンパク質&リンを抑えたケア食でした。
基本的に心疾患でも同じケア食でしたよ、猫は。

今は色んなフードがあるからタマラちゃんにぴったりのが見つかるとよいですね。

SDMA値は猫はブレが大きくて一回じゃ評価が難しいんだけど、わんちゃんはそんなことないのかな。

ママさんとタマラちゃんなら、しっかり良い方向に行けると思います、頑張れ〜タマラちゃん💗

14件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント