スージーさん2024/01/29 03:20

防災とどうぶつ🐈

コメント一覧

ルナママさん
2024/01/29 22:35

スージーさん😊
色々教えてくださって、ありがとうございます🙇‍♀️
私が家にいる時ならまだしも、リナ1人の時だと。って思うと😥😥😥
ペット情報カードリナ母も用意しておかないと☺️

キョンタさん
2024/01/29 20:24

スージーさん色々勉強になりました備えておかないとダメですねペット情報カードがあるんですね
いざとなると焦ってしまいそうですメルは臆病で大きい音も嫌いなので心配です
色々確認と準備ですね

さん
2024/01/29 17:53

スージーさん⭐️今晩は🌸ジェニちゃん☆今晩は
私は北関東大震災の津波で鎖で繋がれたまま流されて行ったワンちゃんの事がずっと忘れる事が出来ずにいます
幸い今住んでる場所は地震に強く津波の心配もありません
それでも万が一の時の為に軽くて大きなカバンに色々詰め込んであります
同じものを庭にある物置にも用意してあるので、あとは自分自身が冷静を保てるかにかかってます
どんな事があっても母とネコは連れて逃げるつもりです
最悪死ぬ時は一緒がいいですね
能登の地震では氷見にある父の実家の屋根が落ちてしまいましたが留守にしていたのが幸いでした
とりあえず従姉妹が町に住んでいるので避難してます
親戚が石川県にも多くいるので心配です
やっと電気がつくようになりましたが未だに断水状態です
ルポ興味深く拝見しました
マイクロチップは必須ですね
参考にさせてもらいますね🌸ありがとうございます
ジェニちゃん!新聞に載った顔美人さんだね♪💕😊
ママさんは🦊キツネさんになっちゃったけどね😆

nonnonさん
2024/01/29 14:31

貴重な情報をありがとうございます🌸
「やらないとなー」と思いながら、なかなかできていなくて、マイクロチップの番号の控えを探すところからとはあきれたものです😨
情報カードから作ってみます💦
キャリーは、買い替えの時にキャスター付きの拡張型にしたのですが、使い方をよく把握していないので、ちょっと入ってもらってみないとですね
ジェニちゃん、まじめなお顔で紙面を飾ってさすがですね✨
新幹線に乗って訓練に参加されて、ジェニちゃんは賢いので、とてもためになる経験になったことでしょうね🐱

ミミーママさん
2024/01/29 12:42

能登の地震の後に、近隣のペット可の避難所を調べました。幸い徒歩圏内にはあるものの、避難所自体が古い建物だったりするので、どれくらい猫達にとって過ごしやすい環境なのかは分からないままです。
うちは多頭飼いなので家で一緒に留まることになるかな😕
色々と考えるきっかけを作っていただきありがとうございます😊

役立つ情報をありがとうございます😊
「ペット情報カード」を用意しようとおもいます。

地元の自治体は災害時ペット同伴の避難を義務付けています。ペットを残したままの避難は原則禁止です。ただ避難所では一緒にはいられません。
ペットが入ったキャリーを1ヶ所にまとめて置いておくだけのようです💦 これひどくないですか? 情報としてわんことにゃんこは別とも書いていないし💦キャリーを置いておく部屋を用意するというだけみたいなので ここは改善を求めたいところです。これじゃ物扱いですもん💦
この辺りはマンションばかりなんですがペット可なのでいろんな動物がいます ワンコもすごく大きい子から本当に小さい犬種までいろいろ💦 
フードはいつでも持ち出せるように小分けにしたものを用意しておく、トイレに敷くトイレシートは少し車の中にも入れておこうと思います。
昨日の地震は大したことなかったけどいつ大きな地震が来るかは予測つかないですから なる早で行動しないといけませんね❣️ ありがとうございます😊 どうもぬるま湯に浸かったような毎日で地震があった時だけ準備しなきゃなんて思うけど すぐにまたいつもの平和ボケが始まってしまいます💦
地震の多い国に住んでるんだからしっかり飼い主の責任としてしないとダメですね😠

非難の用意、かなり手薄です!!
もう少ししっかり確認しま~~~~す

てんてんさん
2024/01/29 08:43

スージーさん、実体験に基づき情報をありがとうございます!!
非常に参考になりました✨
元旦の能登半島地震後、防災意識が高まったタイミングで自分なりにペットがいる家庭の色々調べてみました🔍
フードは半年くらい供給が止まったという話を見て、我が家もドッグフードを一袋分多く注文し、ストックする事にしました。半年なんてとても持たないですが…何もしないよりは…と思ってはいますが…
でも、断水になってしまったらトイレ問題は非常に重要ですよね!!
人間用の防災がほとんどできていないので、ペットを守れるのは自分!!という意識で人間用、ペット用含めて防災を見直したいと思います!!

ジェニちゃん、15紙も新聞に出たとはすごいですね🤭💕

おちびママさん
2024/01/29 07:58

おはようございます。
ジェニちゃんは震災経験があるんですね。
ウチは東日本大震災のあとに家族になっているのですが、3回震度5強を経験しています😓
(ホント地震が多いですよね、こっち💦)
多頭という事から、何かあれば私は自宅避難になりますので、水やフードのストックはきちんとしてあり、また落ちつかせる為に折りたたみの小さなハウスも用意しています。
今の心配事は、万が一逃げ出した時の対策です💦マイクロチップは保護されてから役に立つんですよね?保護に至らず動けなくなっている場合の事を考えると、GPS…なんですけど、
産まれてこのかた裸族で通してNO首輪のこの子達に、今更首輪は…😓慣れてもらうしか無いんだけど、アスランはストレスに弱いし😰
とか、迷うところなんです。

とても参考になりました。それと、やっぱり定期的にこういう事は考えなきゃいけませんね。
いつ何があるかわからないし。

おはようございます😽
興味深く拝見させて頂きましたが👀
私もこのテーマ、すごく気になっていました。

やはり何事も想定して準備することが大切ですよね💦
うちはマカロンがワクチン接種後に心拍数が異常に上がってしまい、その年以降打てなくなっているので、
被災時にとりあえず落ち着かせるにはどうすればいいかとか、2匹なので家から避難する際どうすれば必要なものを持って迅速に避難できるか…など、シュミレーションはしていますが不安だらけです💦

うちは南海トラフの影響が大きいエリアなので、いつ起きてもいいように意識を高めておきたいと考えています。

東日本大震災や過去の地震で被災された方のご経験や対応をこのミテミテでお聞きしてみたいなと思っていたので、こういうテーマで記者であるスージーさんが取り上げてくださってありがたいです✨
とても勉強になりました😽🥹😽

40件中 31 ~ 40件目を表示
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント