のあママさん2024/03/12 13:03

膝が・・・

コメント一覧

のあママさん
2024/03/15 21:24

>>ひーちゃんさん ありがとうございます。😊

ひーちゃんさん
2024/03/14 22:34

おとくん💕コロン⭐️が、手術することなくずーっと過ごせるように願います。🙏
家もですが、、よーく見守ってあげてくださいね〜🎵

のあママさん
2024/03/13 21:07

>>ひーちゃんさん コロンちゃんもですか。
パテラは小型犬によく見られるようですね。
G1だから手術しなくていいとか
G3だから手術をするってことでもないようですね。
飼い主の私達がすることは
症状が進まないように気をつけることですね。
お互い頑張りましょうね。
ありがとうございます。😊

のあママさん
2024/03/13 20:57

>>はなまるんるんさん こんばんは。😊
そうなんです。
スロー動画で初めて気がつきました。
今日のお散歩もスムーズでしたし
帰宅後リビングでひとりで走り回っていました。😆

のあママさん
2024/03/13 20:52

>>ネオたんママさん そうなんですか。😮
全く知りませんでした。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
必ず発症するというのは怖いですが
ネオくんは生活に支障がない程度で
軽くすみますように。

ひーちゃんさん
2024/03/13 11:58

のあママさんへ💕
おとくんの、とってもお膝気になります、、、
コロンも、一年間飛び跳ねすぎたのか、少し前から、ぜんぜん、飛び跳ねなくなり、抱っこの時、キャン〜って鳴くこともあり、病院に行くと、パテラ3って言われました😢
膝、脱臼繰り返してます、、今のところは、様子を見ててる状態です。後ろ足右が内股ぽく歩いてます。
おとくん、気をつけてあげてください🙇‍♀️

こんばんは🌸
スローで撮ったからわかったんですよね?
じゃなきゃ気がつかないよね こんな僅かな動きは…
ほんにんは全然気になってないようだけど💦

骨軟骨異形成症と言う遺伝性疾患です

軟骨の形成に関与する遺伝子異常によるスコティッシュフォールドに特異的な遺伝性疾患で、 軟骨が正常に成長せず、骨瘤(こつりゅう:骨が増殖してこぶ状になったもの)や骨棘(こつきょく:骨に生じるトゲのような突起)の形成、指の骨の変形などがみられるようになる病気です。

症状の程度に差はありますが、 耳折れのスコティッシュフォールドは必ず発症するとされています。

最も病変の発生しやすい部位は、後ろ足の指と踵ですが、前足にも発生することがあります。また、高率に尾の病変を伴うともいわれています。主に骨が成長する若齢期に進行し、慢性的な痛みや関節がうまく動かせなくなることで日常生活に大きな支障を及ぼすことがあります。

症状としては、爪切りや足先を触れられることを嫌がる、遊ぶことが減少し、静かに寝ている時間が増えるなどがあります。また、特有の「スコ座り」、ジャンプの頻度減少や高所からの飛び降りを躊躇する行動、毛づくろいをしなくなるなど、日常生活における変化が見られることがあります。

ネオたんはまだ症状は出てないと思います

のあママさん
2024/03/12 20:51

>>ショコラさん このスローな動画を観て初めて気が付きました。
左右の脚の間隔が広めなことはわかっていましたが
なんせ9日に投稿した動画のスピードで歩いてますからわかりません。😅
とても楽しそうに歩くんですよ。
もちろん痛がってなどいません。
4月初めに狂犬病ワクチンに行くので先生には聞いてみます。

旦那は足元に逃げ込んで来るおとがもういないので
少し寂しいようです。😆
ありがとうございます。

のあママさん
2024/03/12 20:38

>>カミーユママさん こんばんは。😊
4月初めに狂犬病ワクチンに行くので
その時に聞いてみようと思っています。
多分痛がってないなら症状が進行しないよう
気をつけてくださいって言われるのかなあ・・・🤔
ありがとうございます。

18件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
どうぶつ川柳