ノクターンさん2018/11/22 13:06

~本気のプロレスごっこ~

コメント一覧

ノクターンさん
2018/11/26 07:31

>>mirukoさん ほんと良かったですねっ!
先生は複数いそうですね、そこの病院。
私の行ってる病院は医院長のみで助手がたくさんいて、それがいわゆるルーキーなんだと思います。診察は全て医院長が見ます。ルーキーは必ず診察に数人ついていますが、手術や触診はしません。動物はうさぎフェレットネズミモモンガはおろか、リクガメ、爬虫類、フクロウやオウム、鳥類もです。診察だけじゃなくて実際にオペしてる大門未知子みたいな先生。笑
へんぴなところにあって、電車の人は乗り換え乗り換えで大変。あげくなはてに駅からため息が出る程遠い。でも県外から来る人も多いんです。
私も紹介してもらった身なので自分でだったら永遠に出逢えなかった先生です。
mirukoさん病院に出逢え良かったですな^_^♪

mirukoさん
2018/11/26 06:11

ほんとおわってよかったぁ
高速使っても1時間だし
近所にもたくさんあるけど
うさぎちゃん見れる病院だから
ずっとそこなんです。
犬猫は見れても
うさぎやネズミさんは
適当なとこがあるから

ノクターンさん
2018/11/25 17:21

>>mirukoさん まずはゆずちゃん病院通い終わって良かったですね!ゆずちゃん移動もストレスでしょうし…
私の通ってる先生はサプリメントを作ったり投薬する薬をコーヒーの豆ひきを使ったり(手動の)とアドバイスしたり、他の飼い主さんとの会話で聞き耳立てたらそんな事もしてるんだと知りました。あまり無駄話しをしないで黙々と手書きでカルテに書いていく先生なので気難しいのかと思ってましたけど甘い声を無駄に出さない実直な先生なんだと最近知りました。ショパンにマイクロチップを挿入したいと言ったら、犬は麻酔なしで大丈夫たけど猫はな~可愛そうかな~と言いながらその太い注射機を見せてくれた。次に医院を訪れた時には「調べたら今のマイクロチップより半分の針のがあったから麻酔なしでやってみよう」と早速実践。ギャッも何も声をたてることなく終了。半分は先生「試し」たんだと思ったけど、進んで新しい試みをするのは信頼出来る。しかも腕に自信ないとやらないしね…
今の先生は現状を話してくれるのは素直だと思います。
しかし、どこでその新しいマイクロチップを仕入れたのか…
外国の医療と通じてるのか?とか思ったりもしたけど聞けなかった…
私の実兄は米で医師やってますが獣医じゃないから聞けない…残念

mirukoさん
2018/11/25 15:16

うちも1時間かかるんでゆず茶が病院通いが終わり
助かりました。
そうルーキーでまだまだ研修医ですって
ちゃんとドクターいますが耳掃除だから
ルーキーの仕事なのかな?
検査キットを自分で作る先生なんですか?
それはすごい!
うちの病院も機械類は充実していますよ
ルーキー先生はまだまだ動物は人間には
追いつかないって話をしていたんだと
うちは田舎だから最先端医療は県内にはないかなぁ

ノクターンさん
2018/11/25 09:06

>>mirukoさん そうなんですねー
大学病院繋がりでオペ中に心電図見て連絡とりあってとか、そういう情報交換するみたいですね。最初に麻酔でショパンが死にそうになった先生がその先生です。先生が悪いわけではないですよ。次にアメリカ医療に詳しいブリーダーさんに紹介してもらった先生は奇跡の先生でした。前の先生からもらったカルテ見て少し怒り気味に「この麻酔の薬、全部使ったの?」と聞かれ…その先生は医薬品会社から仕入れる麻酔薬を取説どおりには絶対使わないそう。触ってその子の状態に合わせて使うと。結果通常の手術時間と傷も1/3で済みました。麻酔事故の少ないガス麻酔だけでやる人です。ガス麻酔はすぐ目覚めてしまうから腕が良くないとできません。
mirukoさんちでかかってる先生はルーキー?だから検査キッドを自分で作れないのではないですかね…これは医師の努力が必要です。動物医療が遅れてる日本では…
やはり医院、先生の手腕だと思いましすよ。だから私、わざわざ1時間かけて高速ぶっ飛ばしてその先生に見せにいくんですよ…
あとは独学しかないです!笑

mirukoさん
2018/11/24 20:59

尿検査するものは人間のを使ってると
いってましたよ。まだ動物のは作られてないって
その先生はまだルーキーだから今の病院だけじゃなく他も見てるし大学でも習ってるはず
ルーキーだから最新情報かと昔ながらの病院なら
わからないがねーー僕はまだルーキーだから
オペは出来なくてと話していたよ(笑)

ノクターンさん
2018/11/24 18:45

>>mirukoさん ペットと言う言い方は嫌いではないですが、家での表現は娘を中心に妹、お姉ちゃん、弟にママパパですから位置は完全に家族です。
検査キットってなんのですか?
多分動物病院によって違うのでは…
機材お金かけてる先生のとこはあると思います。友人んとこは腹水出来てて血液検査したのですが1週間待たされて結局肝臓が原因とわかってからあっという間に寝たきりになってしまいました。私は13歳のチワワ、高齢だから年一の血液検査で15分医院で待って全ての数値が出で肝臓の数値が高いことがわかり、投薬を始めました。もし医院で違うならセカンドオピニオンとして動物病院掛け持ちしてもいいかもですね。

mirukoさん
2018/11/24 18:18

日本はまだまだペットなんだろうね
家族なのに
うちの先生もまだまだ動物専用の
検査キットとかがないからねって
ボヤいていたなぁーー
こんなにペット業界熱いのにね

ノクターンさん
2018/11/23 22:01

>>mirukoさん はい、ゆずちゃんちょー可愛いです💕
ショパンは他にない、我が家の愛され猫です。可愛すぎていつもトロトロになっちゃってます。笑
直には知り合いではないですが、キャットショーに出陣する程のノルのブリーダーさんにはノルと名乗って欲しくないのでしょうね…
顔はミックスで被毛はしっかりノルだから、複雑なんでしょうね…
でも日本は血統のいい猫ちゃんはまだまだレベル低いし医療知識や色んなことに遅れているのが実情です。気軽にいきましょうϋ♡

mirukoさん
2018/11/23 11:23

ゆず茶もスコティッシュが混ざってるから耳垂れかと言われなきゃマンチカンには見えない
どちらも可愛い💕からいいのだぁ

14件中 1 ~ 10件目を表示
  1. 1
  2. 2
どうぶつ川柳