🔰夏のしたく その1 大前提

1560126
こんにちは、
要望されて以前の2本を1つに合体した版です、またか。。的な面があります。
また物理の原理に基づいた私見です。皆さんはお好みのWebをご覧くださいね。

ネコの夏の支度と言うと、何を想像されるでしょうか?

大切なポイントが2つ。

●1つ目:ネコに扇風機は地獄

ネコは毛に含んだ空気で、魔法瓶のような遮熱する体の構造になっています。
難しい話はさておき、人の実例で考えましょう。

・熱いお風呂はじっとしないと、熱くて飛び出ちゃう。(境界層という物理現象)
・サウナで扇風機を回されたら死んじゃう。(境界層の消失)

ネコの体の冷却(排熱)は、お腹や背中を地面に押し当てて、断熱用の空気を追い出して、じっとして体温を追い出します。(カバーのじょんはお腹を石に当てて冷却中) ネコに風に当てると、遮熱している空気を吹き飛ばしてしまいます。
ちなみに人は発汗するので、汗が蒸発する範囲で送風すれば、体感温度はかなり、物理学的には約2度。下がります。

熱湯風呂をまぜまぜ棒で攪拌。サウナに扇風機。そう思いませんか??

●2つ目:室温は使った電気代以上下がらない

人はネコに比べて体感温度が5℃低いと解説されています。エアコン設定とか、見やすい位置の温度計とかを見て、自分がガマンできれば、無視できる機能があり、高価なエアコンの設定は信頼できるとも思っています。エアコンは電気の力で温度差を生み出す機械なので、熱交換をする冷媒のフロンガスが変わらない以上、年式違いで劇的にエコが生じたりしません。

ネコ達は床から15cm位のところで暮らしています。ネコが暮らす場所の温度が下がらなければ、ネコに意味はありません。

新品のエアコンに買い替えると、劇的に涼しく、電気代が下がるお宅も沢山あるようです。それば、新しいエアコンの性能と言うより、古いエアコンが壊れていた。というほうが正しいと思います。主要なエアコンメーカの指針は、冷房運転の場合、吸い込みと吹き出しの温度差が、8℃以上あれば正常。33℃以上の空気を吸い込んで、25℃の空気を出す。と読めばOKです。

逆言うと8℃以下の場合故障です。
冷蔵庫なら物が腐って発狂ものですが、エアコンは気にしたことないでしょ?(笑)

愛ネコさんが、玄関などのコンクリートでカバー写真のように、ペッタンコになっていたら要注意かと思います。

ネコは25℃以下。湿度50-60%であれば、健康に暮らせることは、誰の目にも明らかだけど、この条件から遠ざかれば、遠いほど。。独自の理論や方針がおありなんだろうな。

暑い夏を健康に過ごされんことを。。。
  • 7
  • 6
  • 0
  • 0
  • 0
  • この記事をシェア
  • Facebook
  • X
  • はてブ

コメント

コメントガイドライン

 コメントガイドライン

 禁止事項について

以下に該当するやり取りは止めてください。
  • ・生体の販売&譲渡に関する内容
  • ・誹謗中傷&公序良俗の反する内容
  • ・宣伝行為&営業活動に関する内容

リアクションを取ったユーザー

投稿 fairy_raspberryさんの最近の投稿

じょんくん

ブログ
  • 9

もっと見る

どうぶつ川柳