のんさん
2021/01/27 11:10

抗菌薬反応性腸症 猫

 1歳になったばかりのミヌエットです。
(長文ですがよろしくお願いします。)

子猫の時から軟便・下痢を繰り返し通院しています。
6ヵ月頃、避妊手術も終え 体重も安定2.7㎏です。

食物アレルギーも疑い、フードも変えて今は病院食のヒルズのバイオームです。
軟便、下痢(時々鮮血が付)以外は体重に減少もなく元気そうにしています。

上記の腸症の可能性は、避妊時に処方された抗生剤で改善したからです。
その後、抗菌剤を飲ませると良い便になり、抗菌剤の間隔をあける軟便⇒下痢を繰り返す事から、この診断になりました。

今後としては、抗菌剤を続けるほかないそうです。

今、1歳になったばかりなのに生涯にわたり投薬し続ける事が不安です。お薬も効かなくなるようになる事もあるそうです。

セカンドオピニオンも考え悩み中です。
上記のような腸症、またはフードなど、アドバイスございましたらお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

miyuさん
2021/01/27 14:32

心配ですね、、。
セカンドオピニオンをお勧めします。
うちの子は、昨年12月に急に軟便になり、下血もしていました。
最初の受診では、腸炎といわれお薬を頂いたのですが、改善されず、その2日後に血液検査を受け、急性肝炎が判明しました。その日から点滴注射、皮下注射、内服薬が一週間続きました、
再度の血液検査を受ける前に、セカンドオピニオンで内科を得意としている別の先生のところを全ての検査結果をもち受診し、再度の血液検査と超音波検査をうけました。結果、かなり改善されていることが判明し、最初の先生のところで、治療を続ける事となり、今年の初めに、治癒となりました。
どちらの先生にも全てを話し、治療して頂きましたが、結果、大変満足のいくものとなりました。
先生それぞれに得意分野があります。
一度調べてみてはいかがですか😊

ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント