Ayakaさん
2021/04/12 12:26

これから猫を飼うので相談させてください!

相談1
子猫を飼うので今流行りの上から入れるトイレではなく簡単に入れるトイレの方が良いのでしょうか?
もともと鼻がよく匂いが気になるのが不安なので、ドーム式など検討しているのですが、どのようなトイレがおすすめでしょうか?

相談2
初めて子猫を飼う際に気をつける点など、皆さんの経験上あれば教えていただきたいです!

お願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

モキチさん
2021/04/14 20:48

初めまして(*^^*)
3歳のスコとブリを飼っております。
ウチは子猫の頃から使っているのが

①にゃんとも清潔トイレ(ドーム型)
②デオトイレ(ハーフ)
どちらもシステムトイレです。

小さい時はコレで良かったのですが、
大きくなるにつれトイレが小さくなりました😅
掻いた砂(ひのきチップ)が、ダイナミックに
外へ飛び出すようになりトイレを再検討しました🤔
で、追加したのが、

③飛び込むタイプのトイレ
④サイズの大きいトイレ(ハーフ)
③④はシステムトイレではありません。

ブリは今も①の決まった位置でしか💩をしません💦
他のトイレでも小はしますけどね☺️
スコはどこでも大小します✨

私もニオイは敏感なので①②に関しては
システム用のシートをマメに替える
(1週間取替えないでオーケーと
書いてるモノでも、週2、3回は替える)
ひのきも多目に入れる

③④に関しては色々試しまして、今の所

ライオン商事
ニオイをとる紙の猫砂10L
[猫砂 パルプ 大粒]

が一番消臭効果があり、飛び散りにくくなりました。

ドームがついていても、ニオイはします。
ハーフの方が処理しやすい。どっちにしても
排泄後スグに処理することが一番ですよ〰🤗
ウチは処理後、ビニールに入れて蓋付きの
ゴミ箱に入れて、ゴミ箱は外に出しています。
最後トイレにネコ用の消臭スプレーをして終了。
ジアイーノとかあればなお良しですねぇ✨✨✨
(ないけど💦)

あと、トイレ自体も定期的に丸洗いして、
外で干してあげましょう☀

ノア君ママさん
2021/04/14 18:16
追加ですが、食べ物によってもうんちの匂いは異なります。
あまり安い餌はオススメしません。
めっちゃくちゃ臭く、即辞めました。
穀物が多い餌はうんちが臭いです。
うちの子だけかな?
グレインフリーの餌がオススメです。
Ayakaさん
2021/04/14 22:07
餌のアドバイスまでありがとうございます!

知らない情報でしたので、非常に参考になります!
ノア君ママさん
2021/04/14 18:09
我が家はドーム型にしました。
ユニチャームの物で砂やデオシートにしています。
ちょっと高いな?って思ったのですが、トイレの砂も1か月もつし、シートも1週間での交換なので楽です。
匂いも安い物よりしなかったです。個人差はありますが。
安い物を使ってみましたが、結局ユニチャームにもどりました。
ご参考になるかわかりませんが。
fairy_raspberryさん
2021/04/14 08:58
こんにちは。
ネコの種類によってトイレの大きさがだいぶ違いますよ。また子猫用のトイレは不要だと思います。成ネコ用で十分ではないでしょうか?ドームはあってもなくても変わらない気がしますが、洗うところが増えるのでいらないように思います。

自宅はニャンとも清潔トイレが小さすぎて、ユニ・チャーム ペットのデオトイレですが、とても使い勝手悪いです。ユニ・チャーム のトイレは専用のシーツを入れるようになっていて、汎用品がいれにくくしてあるんです。しょっちゅうトレイに漏れます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003872706/

お勧めは、ペットシーツを使われるなら、ニャンとも清潔トイレが良いです。シーツが5枚は入れておけるので便利ですし、まず漏れることもないとおもいます。大型ネコには小さいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004320263/

最近ライオンが新製品を出していますが、こちらは試したことがありません。
そらくんさん
2021/04/12 22:23
こんにちは。
私も色々悩み、過去飼ってきた猫さんのトイレは色んなものを試しましたが、結論デオトイレが良かったです。
(商品限定してしまってますが…笑)
中に入ってしまうタイプは、排泄物に気付きにくく不衛生な気がしました。
できれば、猫さん達のおしっこやうんちは健康の確認物だと思って、排泄後すぐ見てあげることのしやすいものが良いと思います。
子猫さん達は特にお腹が緩くなったりしますし…

ポイントは
匂いが残りにくい
排泄物を確認しやすい
おしっこのシートが漏れにくく処理しやすい
とにかく!手入れがしやすい

もう一つコツとしては、うんちをしたらすぐに匂いもれのしないビニールでとってしまうことです。
併せて用意するなら、匂いが出ないゴミ箱的な商品もあるので、それがあると完璧です。
猫さん達は、とてもうんちの匂いを嫌うので トイレはいつもきれいにしてあげるととても喜びます。
長くなってしまいましたがお許しくださいませ。
ご参考にしていただければ幸いです。
お迎えになる猫さん、楽しみですね💕
Ayakaさん
2021/04/13 10:37
ご丁寧にありがとうございます!
商品名教えていただける方が大変参考になります!!☺️

色々調べてたら、うんちを入れる似合わない袋とゴミ箱も出てきて、これは買おうと思っていたのでさらに背中を押していただけました!

たしかに子猫の間はおしっこやうんちが見える方が健康状態の確認ができて良さそうですね。
デオトイレ検討してみます!
ありがとうございました😊
4件中 1 ~ 4件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント