アネモネさん
2021/06/03 20:13

猫の呼吸数と口呼吸について

はじめまして。
8ヵ月になるスコティッシュフォールドの呼吸数について相談させてください。
具体的にいつからなのか分からないのですが、呼吸数=お腹が上下に動く回数が多いです。
一番多い時の回数で、起きてる時で1分90回、寝てる時で1分40回はありました。(吸って吐いてで1回)
気づいた経緯としては、新しい子猫を飼い始めたので、先住猫がストレスをためていないかよく観察しようと思い、見ていたところ異様にお腹が動いてることに気付きました。
病院にも3箇所連れていき色々な検査はしましたが、特にこれといった原因は把握できず。
最後に行った大きな病院では、レントゲンの状況からもしかしたら気管支肺炎かもしれないが定かではないとのこと。一応薬をもらい経過観察中です。
次行っても変わらなければCTを撮るかもしれません。
通常の猫ちゃんの呼吸数に比べたらもちろん多いのですが、元々多い子とかいないんでしょうか?
みなさんの猫ちゃんはどのくらいですか?
新しい猫ちゃんがくる前から、猫じゃらしなどで5分ほど走らせるように遊んであげてたら、口呼吸もすることがありました。今は子猫と運動会をすると、先住猫だけハァハァ口呼吸してることがあります。。
考えられる病気ってどんなものなのでしょうか、、。
飼い始めの時は呼吸数を意識したことがなくこの子の普通が分かりません。
何も問題ないのに、CTまでやったらかわいそうですし、どうするか迷っています。
元気食欲はあります!

ベストアンサーに選ばれた回答

みゅうさん
2021/06/04 18:19

こんにちは♪
スコティッシュ8ヶ月3.3キロの女の子を飼っています♪♪

アネモネさんのご相談を読ませていただいたのですが、猫の呼吸数は気にしたことがなかったので、うちの子も回数を数えてみました。
アネモネさん猫ちゃんと同じスコちゃん同じ月齢なので、参考になればと思います😌

(起きている時)
  歩いている  →59回
  横になっている→52回

(寝ている時)
  寝始め・近づくと起きる →30回
  熟睡・近づいても起きない→25回

めちゃくちゃ凝視して確認したのですが、1.2回の誤差はあるかもしれないです💦
比べてみると、アネモネさん猫ちゃんの回数は少し多いかもしれませんね💦💦

先週、新しい猫じゃらしで遊んだら相当気に入ったらしく、10分走り回った後口呼吸をしていました。
初めて口呼吸を見たので、ヤバイ!大丈夫かな⁈と焦りました😣
運動不足もあったのですが、4日目には慣れたみたいでへっちゃらな顔してましたよ。
猫の口呼吸はあまりないみたいなので、アネモネさんが心配される気持ちよくわかります。

同じ猫種でも好みや体質も違ってくるし、元気で食欲もあるみたいなので、検査で何もなければアネモネさん猫ちゃんの個性と捉えて可愛がってあげてください😊

Noëlママンさん
2021/06/07 12:44
はじめまして、Noëlママンと申します。
我が家は私が病院を変えようか?と考え
いつもと違う病院で産まれて初めての体験
先生に腸が気になると相談したら、、、

先生がNoëlの肛門に指を入れ
腸の太さやら、ホントの直診?
(チンチラ♂)

されて、それから病院、サロンと行くと
同じようにハァハァし始めて止まらない時期がありました💦
みなさん同様、エコーやらなんやら検査で半日お預けしたり💦病気は見つかりませんでしたが、ストレスの負荷がかかりそうになると、トラウマになったのか
サロンの時もするように。
すると、少し時期をずらし、チンチラ♀も同じようになりました。
♀の子は特に診察していませんが、ストレスになりそうなキャパ超えそうな時に出るのかな?
と我が家見てたら思います。
どんな時に出るのか観察していたらいいかもしれません。
アネモネさん
2021/06/15 12:40
お返事遅くなりすみませんでした💦
やはり病院などは恐怖と緊張のためか、ハァハァしてしまう子もいるのですね。。
症状が出て1ヵ月経ちますが、特に大きく改善したわけではないですが、悪化したわけでもなく、ただただお腹が上下に動く回数が通常より多いなという感じです😥
やはり新入り猫がきたストレスもあるのでしょうか💧
もう少し様子を見守りたいと思います。
ありがとうございました!
りぼんさん
2021/06/05 15:20
初めまして(*^^*)
スコ♂2歳8ヶ月を飼ってます♪
うちも子猫の時から車で病院やトリミングに連れていく時等(;´Д`)ハァハァして呼吸がおかしく感じて当時の病院の先生に相談したら、心エコーとレントゲンとり悪い所はなかったので 家で安静時に1分間に30回以上の呼吸をするか確認するように言われました(*^^*)
うちは範囲内だったので大丈夫でした。
数えるの大変なのでスマホの動画で30秒録画してお腹が動く回数数えて2倍にすればいいよと言われましたよ♪
うちも子猫をお迎えしてまだ部屋を分けて過ごしてます。最初考えず会わせてしまいふぁ~シャーシャーとうなったりハァハァしたり目をこすりエリザベスカラーのお世話になりました💦
心配が少しでも減って猫ちゃんの原因も分かるといいですね♪
アネモネさん
2021/06/05 19:36
りぼんさん
回答ありがとうございます🌟
今日も病院だったのですが、緊張と恐怖からか、キャリーバッグの中ではいつも以上にフガフガしていました💦病院に行くといつもこうです😅
1分に30秒は軽く超えてしまうので心配です。。
動画撮影でカウントすると便利ですよね!記録にも残せるし✨
うちも初日から会わせて同じ部屋で留守番などもさせています💦それぞれゲージには入っていますが。
もっと慎重にやるべきだったなとは思いますが、2匹が絡むのを早く見たくて。
今さら分けても逆にストレスになりそうなので、このまま様子を見守っていきます😊
今日の結果では、薬を続けることになりました。
もうしばらく頑張ります!
ありがとうございました。
2件中 1 ~ 2件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント