くにちゃんさん
2021/06/03 21:56

アメショーのシャンプー

今、11ヶ月目になるアメショーなのですが
ブリーダーさんから譲渡されるときに
アメショーは水を嫌うので
シャンプーをしなくても良い
と言われたのですが
真夏になったら
一度、シャンプーしてやりたい気持ちもあるのです
勿論、首から下だけで
背中から
ぬるま湯で
ですが
大丈夫かしら?

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。

猫は自分でグルーミングするのでシャンプーは必要ない、という考え方もあるようですね。
どうしてもシャワーで濡れることがキライな場合は、水が不要な拭くだけのシャンプーグッズもあるようですから、そちらを試してみてもいいかもしれません。

ただ、飼い主さんが一度チャレンジしてみたい…という場合はいくつか気をつけてやる点があるかと思います。

ブリーダーさんがアメショは水がキライと、教えて下さっているのであればそれを前提とした対応から入っていく必要があるかと思います。

 当然、最初から湯を溜めた桶の中に入れたり、シャワーをいきなりかける、などすれば拒否反応が出てしまう可能性が高いですし、怖がって今後お風呂に入れなくなると思いますのでそれはしない方が良いです。

お風呂場でシャワーの予定でしたら、まずはお風呂場に自ら入っていくことから始めていくことが必要になるかと思います。
 
用意するものは「大好きな」フードやオヤツです。
できれば毎日、5~10分を2セット出来れば良いです。
数週間~数ヶ月かけてお風呂場が「好きな場所」になることが大前提です。

①お風呂場近くにオヤツで誘って、まずはそこで沢山オヤツを与えます。

②慣れてきたらお風呂場の扉を閉めた状態でシャワーを出し、音を聞かせながらお風呂場の外でオヤツを食べさせます。恐怖が強いと逃げたり、オヤツを無視したりすると思いますので、その状態になったら無理はさせずもう少し離れるとか、前段階に戻すとか、シャワーの勢いを緩めるとか、工夫をしてください。
 嫌がったらすぐやめて、出来るところに戻すことが大事です。

③それも大丈夫そうなら、扉を開けて同じことをしてみる。
 ↓
④浴室内に誘って、中でもオヤツが食べられる状態が維持できる。
 ↓
⑤シャワーを近づけてもオヤツが食べられる状態が維持できる。
 ↓
⑥足やお尻など、見えない所からシャワーをかけてみる。
という具合いに、時間をかけてシャワーの音や環境に徐々に慣れさせていくことが必要になります。

→続きます

これを「ハズバンダリートレーニング」と言います。

基本的に、猫に限らず犬もお風呂がキライな子は多いですから、怖くて逃げたくなるのを無理やり阻止して力づくで押さえつけてやれば、当然イヤイヤ度は増して抵抗は強くなります。そしてキライ度もどんどんUPしていきます。
 「やってればそのうち慣れる」は、人間側の勝手な期待ですから嫌なイメージを最初につけるのではなく、良いイメージをつけることから始めていく方がお互いの為かと思います。

キライを「まぁ許す」という感覚まで緩和させてしまえば、お互い後々楽になります。
最初は時間もかかりますし大変ですが、今後シャワーを続けていきたいな・・・とお考えの場合は少し頑張ってみても良いかと思います。

ハズバンダリートレーニングの詳細は以下のサイトで閲覧できます。
シャワーに限らず、シャワー後のドライヤー(これも音や風を怖がる子が多いです)、
爪切りやブラッシング、歯磨き…色々と利用できます。

ハズバンダリートレーニングとは
https://aganoinu.com/hustra/

ハズバンダリートレーニングの様子(動画)
https://ameblo.jp/tintinpapa/entry-12430537925.html

※好ましい行動の直後「1秒以内」に笛の音やクリッカー、「いいこ」などの声掛けで褒めて、その後にフードを与えています。まずはこの褒める合図を覚えさせる必要があります。
 覚えさせるには、声掛けの場合であれば「いいこ」→1秒以内にオヤツという機械的な動作を1日1セット20回×2セットをやっていけば1週間程で覚えます。オヤツでなくても1日分のフードを20粒利用しても良いです。
くにちゃんさん
2021/06/04 17:17
根気が要りますねぇ
1件中 1 ~ 1件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント