ミャーさん
2021/06/10 16:48

コードを噛む癖・・・

メインクーン(♂)とノルウェージャン(♂)の二匹の子猫(4ヵ月齢)を飼っています。
子猫は色々と噛む癖があるのは仕方ないのですが、電源コードを噛まれるのは困ります。危ないし。
私の手指を噛む癖もありましたが、顔面わしづかみ返しを続けていたら、減りました。今は舐めるだけです。
コードを噛んだらダメだということは分かっているハズなのに(コラッと言えば止まるので)、私が見ていない時にガジガジやってくれます・・・。
コードはできる限り束ねているのですが、コンセントの根元に近い所を狙ってきます・・・。
何か良い対策があれば、教えてください!!

ベストアンサーに選ばれた回答

みゅうさん
2021/06/14 13:50

こんにちは♪
スコティッシュ8ヶ月3.3キロの女の子を飼っています♪♪

顔面わしづかみ返しが効いたんですね🤔
うちの子はそれやったら更にひどくなったのでやめました💦💦

コードはガジガジやっちゃいますよね😓
うちも小さい時は噛みまくってたので、差し込み口は一工夫こらして隠し、コード部分は保護カバーを巻きました。

(差し込み口隠し方法)
裏面が開けられる棚(うちはカラーBOX2段式を使用)の裏面を開けたままにして、差し込み口に合わせて棚を設置。差し込み口に近い段に100均のフタ付きの段ボールでできた箱を置く(箱で差し込み口を隠す)。
差し込み口に近い所とコードを出したい部分に穴を開けて、コードを箱の中に通して外に出し、出ている部分だけ保護カバーをつける。

うちは箱の中に6口タップコードを入れているので、たくさんコードを繋げられるし、箱の中なのでガジガジされる心配もありません🎵

この説明でわかりますかね?💦💦😅

幸いうちは高い位置の差し込み口は猫が届かない位置にあるので何もしていませんが、この方法は低い位置にしか使えません💦

箱の穴を開けた部分にがんばって前足入れてたり、フタが軽いのでかじって開けようとしてますが、重りを乗せてあるので開けられず✌️

ガジガジするたびに怒るのは猫ちゃんも可愛そうだし、自分も疲れちゃいますよね⤵︎

参考までに♪
良い方法が見つかるといいですね😊

お姉やんさん
2021/06/17 13:00
コードにはチューブを巻いてみてはいかがでしょうか?
100均やアマゾンでも売っています^^
あとはワイヤレスにできるものはするっていうのも手だと思います。
配線カバーでかじれないようにしちゃってもいいのかな?とも思います。

こちらは長いコードは蛇に見えるらしくて齧るだけでなく激しい攻撃をされたりしちゃってます…なのでちゃんと遊ぶ用にコンセントから抜いたもので気晴らししていただいてます(笑)
うちは猫と説得?話し合い?してガジガジしないようにしてもらってます。
まずは危なくないようにしてあげたいですね。
ミャーさん
2021/06/19 15:47
うちの子は太いコードより細いコードを好むので、蛇ではなくミミズ派かも(笑)
猫の給水器や給餌器が狙われます…。(君たちのためなのに~。)
遊ぶ用のコンセント(ダミー)を置いておくという手もアリですね!
ボロボロにされた携帯用の充電コードを置いてみます。
Noëlママンさん
2021/06/15 21:02
イロイロヤンチャな時ですよね😅
我が家困ったってことはあんまりなかったのですが
ただ、スコティッシュの子が小さすぎて
一緒にスルッとベランダ出るコトが多い時期に
夫が怒ったんです💦
そしたら、問題行動が増え、ブリーダーさんにも

猫を叱っていいことは無い
犬とは違うから

と言われました。
コラっと言ってわからせるのではなく
近づくと良くない思い
をした方がいいと思いますよ
その具体的策はわからないけど
とりあえず、叱る、冗談ぽくなだけにしていた方がいいですよ💦
ミャーさん
2021/06/19 15:39
先週、二匹が掃き出し窓の網戸を開けて庭に出てしまいました…(;゚Д゚)!!
一瞬で血の気が引きましたが、追いかけたら逃げると思い、あえて庭には出ず、室内から二匹を呼びました。
甘えん坊でビビりのメイ君はすぐに戻ってきたので、素早く確保して廊下へポイ。
好奇心旺盛のジャン君は、ノリノリで庭を走り抜けて裏庭(死角)の方へ…。
絶対に戻ってくると信じていたので、メイ君と一緒にジャン君を呼び続けたら(メイ君は廊下から「中に入れて~」と鳴いていただけw)、2分位で戻ってきました。(;^^)
トータル3分程度の脱走劇でしたが、私の心拍数では30分超えです…(苦笑)

でも、私は怒るどころか「偉いね~!」「可愛いね~♪」と褒めちぎりましたよ。
脱走した猫は悪くないです。全て飼い主のせいです。
旦那さんが猫を叱ったのは大間違いです。責任転嫁の八つ当たりですよ。

猫は賢い(あざとい)ので、悪戯に対する説教か、理不尽な叱責かは、ちゃんと分かります。愛情を持って接すれば、ちゃんと返してくれます。
冗談っぽくとかではなく、叱る理由、叱り方、タイミングに注意して、「正しく叱る」のがベストだと思います。
fairy_raspberryさん
2021/06/13 16:44
こんにちは。
ネコは叱っても隠れてやることになるのではないでしょうか?緊急性がないものは、再現しないように何か考えるのが良いと思います。

場所とコード自体に問題がなければ、ラー油や辛子を塗っておけば如何でしょうか?
ミャーさん
2021/06/14 09:26
ラー油が効くんですか!?Σ(゚Д゚)
一度やってみます。
ありがとうございました。
fairy_raspberryさん
2021/06/14 13:57
こんにちは。コメントありがとうございます。

ラー油ならちょんちょんと数か所から始められると如何でしょうか?
びっくりすればOKなので、、、
効果がなければ50ccもあれば良いと思うので、鷹の爪をフライパンで煮詰めて、濃くしたのでリトライしても良いと思います。目が心配なので塗りすぎないようにお願い致します。

建材としては、カプサイシンを混ぜ込んである防鼠管が、動物の噛害対策です。
色々なタイプがありますが、そこまでしなくとも。。ラー油のカプサイシンでもj十分と。。

防鼠コルゲート管(例)
https://item.rakuten.co.jp/campaign365/4582309516735/
こんばんは。
コンセントカバー及びコードやケーブル用のカバーが売っていますのでそちらを付けてみるのは如何でしょうか。

100円ショップダイソーのカバー
http://www.okumalife.com/archives/32842145.html
コンセント収納ケース
https://store.ponparemall.com/bst-shop/goods/hic214/
ケーブル配線の目隠しや整理に
https://www.office-com.jp/gimon/arrange/desk_cable_org.html

と色々なものが検索すると出てきますので用途に合ったものを探してみるのも良いかと思います♪うちもたまーに携帯の充電ケーブルをカジッたりするので、手の届かない所に置くとか、しまうとかするように心がけています。
 ネコちゃんは高い所登れちゃうので工夫も結構広範囲に必要かもしれませんね(;・∀・)
ミャーさん
2021/06/12 23:06
とりあえずコンセントカバーですね。
でも、カバーを付けられない根元を狙ってきそうですが・・・(泣)
あとは、何か苦い液とかを塗れば良いんですかね??
根本がコンセントを刺す場所付近でしたら、添付画像のようなやり方もあるかと思います。画像はコードが少し出ていますがL字タイプの物を使って浮きを無くす等の工夫でもっとギリギリまでケーブルカバーを被せることも出来るかと思います。
ケーブルカバーの方は裏面に両面テープがついているものもあるようなので、壁に貼り付けることもできますし、カッターやハサミで長さを調節することも出来ると思います。
 売っている物の合わせ技で上手く隠せるなら試してみても良いかもしれませんね。

苦いシロップとかも売ってますが、やめるかどうかは個体差があるっぽいので、効果時間なども含め一度使ってみてもよいかもしれません。
 頭を悩ませるところですが、安心安全の為に良い方法が見つかるといいですね。
ミャーさん
2021/06/14 09:36
近所のダイソーには大きめの配線チューブ(ぐるぐる巻き)しか売ってなかったので、楽天とかで探してみます。
最終的には、猫のお気に入りの場所からコードそのものを撤去するという選択肢も出てきそうです・・・(苦笑)
色々とありがとうございました。(*´▽`*)
4件中 1 ~ 4件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント