クロさん
2019/07/18 12:23

2ヶ月の子猫ですが寝ません

先週末に捨て猫だった子猫を家に連れて帰ってきましたが全然寝ません。人を警戒しているのもあるようですがあまりに寝ないので心配です。
ゲージに入れると怖がって悲鳴のような鳴き声をあげるため部屋の中を好きにウロウロさせている状態ですがこれがダメなんでしょうか?

回答

猫葉さん
2019/07/21 10:33
家の猫はどちらも野良猫でしたが

ご飯を食べて走り回ったらいつの間にか隅っこで寝てました😅

小さな隠れ家を用意して上げれば安心できるのではないでしょうか

家はいつも2匹一緒に家に来るので

その安心感もあるのかもしれませんが

寝なかったことは無いですね

朝早く起きて鳴き声で起こされることはありましたが😥

家は最初はこんな感じで

段ボールにトイレを入れました

寝るスペースが狭かったのですが

逆によかったのかもしれません😓
fomalhautさん
2019/07/19 13:35
先週末に保護したのであれば、まだお家が安全なのかがわからず警戒しているのだと思います。野良で人慣れしていない子猫ちゃんにとって、自分よりもはるかに大きい人間は警戒の対象です。また、聞き慣れないもの音や大きな音が聞こえるとすぐに目を覚まします。

まずは小さめの段ボールを用意して隠れられる場所を作ってあげましょう。そして子猫が慣れるまでは大きな物音は立てないようにしてください。できれば掃除機は猫ちゃんが慣れるまでは控えたほうがいいです。

そして、重要なことですが、慣れてくれるまではご飯やトイレのお世話以外はあまりかまわないようにしてください。子猫ちゃんが慣れてくれるまでは様子を見ましょう。

ご飯をあげる前に「ごはんにするよ~」など決まった声をかけるといいですよ。
その声が聞こえると何か食べ物がもらえるということを覚えてくれれば、そのうちに自分からある程度の距離までは近づいてきてくれるようになります。

最後に絶対にやってはいけないことをいくつか書いておきます。
1つ目は大きな声で怒鳴ったり手をあげること。怒鳴ったり手を挙げた人を「危険な人」として認識するようになってしまいます。猫ちゃんにも躾は必要なことではありますが、信用を得てからにしましょう (躾にしても手をあげるのは NG ですが・・・)。
2つ目は子猫ちゃんと目を合わせた状態でじっと見つめてしまうこと。これは子猫ちゃんにとって「お前を侵入者として見ているぞ!」あるいは「お前を敵として見ているぞ!」というサインになってしまいます。
3つ目は慣れる前の抱っこ。まだ慣れていない時に自分より遥かに大きな人間に持ち上げられるのは、人間でいえば突然ビル建設用の重機がやってきて釣りあげられるようなものです。子猫ちゃんと遊ぶのは、子猫ちゃんが自分から近付いてきたときに猫じゃらしやボールで遊ぶところから始めましょう。
たみたみさん
2019/07/18 17:56
先週末だったら、まだ慣れないですよ。安全を確認しているんだと思います。あまり気にせずに好きに部屋中をお散歩させていいと思います。基本、ご飯を食べていれば平気です。猫は寝ないと食欲も無くなるので。
ゲージは留守番が必要なお家なら必要だと思いますが、ずっと見ててあげれるなら不要かと。それよりも病院に連れて行ったりするのにキャリーバッグなどに入れても平気なように、遊び道具の一つとして置いて置くのが良いかと…あと、段ボール箱とか、とにかく猫ちゃんは狭い場所とか箱の中が大好きなので、何処か落ち着く場所を作って上げるのが良いかもですね。
ゲージで泣くのは2、3日でニャンちゃんは諦めます。哀しい声を聞くのは辛いですが途中で根負けして出しちゃうとお勉強して次からは泣けば出してくれると思うので心を鬼にして下さい。
ご飯をやる時にはその前に話しかけるのも良いですよ?そのうちに何か聞かれたらご飯食べれると解ってきて、話しかけるとピンと尻尾を立てたりご飯食べたいアピールをしだします。尻尾が感情のバロメーターです。観察すると可愛いですよ。早く慣れると良いですね♥
削除されました
4件中 1 ~ 4件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント