モカのママさん
2019/08/19 07:08

しつけについて教えて下さい

もうすぐ3ヶ月になる仔犬(トイプードルとマルチーズのMix犬です)を飼い始めた夫婦です。

しつけの時期やどうやってしつけたらいいか悩んでます。

トイレは、ちゃんとトイレのみで9割できます。
嬉ション、ビックリしたときのみたまーに粗相するくらいです。
お留守番もできます。ケージの中で、オモチャで遊んでいられます。

我が家にきたのが、8月13日なので、また来てくれて一週間たってません。

今は、基本的にケージでの生活で、
運動のため遊ぶ時と、ご飯の時だけケージから出してます。


当方、待て、お座り、お手くらいでいいので
できるようにさせてあげたいのですが、
いろんな本とか、動画などみて試しても
うまくいきません。


アマガミを物凄くするので、それを止めさせてあげたいのですが、じゃれてると必ず噛みます。
ダメ😢🆖⤵️痛い😭💔と叱ってもしばらくたつとまた噛みます。
根気よくしていれば治るのでしょうか?


ご飯の前に、少し我慢したりできたらいいのに、お椀をとご飯の音がするともう、興奮して跳び跳ねて後ろ足で立ってしまって、お座りどころじゃありません。

お座り!っていったらなぜか伏せ?をします。
お手も前足の前に手を私が出しながらお手!というとたまーに頭に??いっぱいという顔でお手?みたいなことはします。できたら、大げさに誉めます。

そしたら、噛んだらいけないものを噛んだり、危ないことしたりしたとき叱ると、伏せしたままお手?のようなことを私の足にしてきます。


いずれは、一緒に散歩したり、社会化UPしていき、お友達も作ってあげたいです。
でも、興奮して自分が押さえられず我慢が出来ないこになったら、、と思うと、とても悩んでます。

あるブリーダーさんの本には、三つ子の魂百まで。飼い主仔犬のころから、ちゃんとしつけないと、一生がダメになるなど書いていて、焦ります。

飼う前に学んだことが、何もうまく出来ない自分が嫌になります。

どうか、よろしくお願いいたします。

ベストアンサーに選ばれた回答

たみたみさん
2019/08/19 23:05

こんにちは、うちも5ヶ月になるマルチーズがいます。
うちもご飯はジャンピング大会です。
躾ですが先ずはお座りを徹底的に覚えさせました。お手をするにも待てをするにもお座りが完璧でないと難しいです。お座りをマスターしてからお手、お代わり、待ての順番です。一つずつ出来るまで何度もおやつをチラつかせて出来たら大袈裟に褒めておやつを上げるを繰り返しました。出来なきゃあげません。最初は解らないので強引にお尻を押さえて座らせる、それが出来たらおやつ。その繰り返しでした。そのうちに押さえつけなくても自分で座るようになりました。食いしん坊ですからね、おやつを食べたさに必死なようです。犬は言葉の音を覚えるようなので何度もお座りなど言葉を反復してあげるのも有効です。先ずは根気。一つマスターすると次のも何と無くすればなんか貰えると学習するので最初程の時間は掛かりません。
上げるおやつですが1つで満足するものではなく我が家ではマルボーロやちょっと変わったドッグフード一粒とかにしてます。
あと、甘噛みはこの時期にはむず痒さもあって仕方ない部分があります。乳歯が痒いのと構ってほしくて仕方ないんですよね。止めさせたいのなら、噛んだ時にダメと言うだけではなく、ゲージに入れて離して突き放す。暫くしたら出してあげる。を噛む度にすると甘噛みしなくなると思いますよ?そこは飼い主の感覚になると思うので、うちは別に今は止めさせようとは思ってないのもあり(本気噛みは別)しつこく甘噛みしだしたら気を反らすような玩具を与えます。玩具と言ってもペットボトルのキャップとかですが。固さもよく銜え易く飲み込みも無理なので直ぐにそっちに飛び付いて思う存分噛み噛みしてます。

余り神経質にならずに少しずつ覚えていく姿も可愛いのでゆっくりですね。1歳まで仔犬と思って良いのでは?まだまだヨチヨチなので時間はたっぷりです。うちも2ヶ月目に迎えてお手お代わりなどは4ヶ月目に出来ました。今は伏せ特訓中です♥

スズさん
2019/08/19 14:05
はじめまして
我が家のチワワのスズちゃんも4ヶ月に我が家にきました。
お気持ちわかります。
6ヶ月目に避妊手術をして、7ヶ月目から犬の学校に通うようになりました。
トレーナーさんの指導は的確で、お金を出して学校に通って良かったと思っています。

私も何もわからなかったので半年までは、動物病院の先生の指導の元教えていました。
それが今でも良かったと思っています。
子犬には主従関係を教えることが大切です。
まず食事からのしつけが大切です。
人間より先に与えてはいけません(人間が一口食べてからでも大丈夫です)、与える時はゲージ飼いをするのであれば、先にゲージの中にご飯を入れて「マテ」と言って外で待たせます。
扉を閉めて待たせます。
「ハウス」と言って扉を開けて中で食べさせます。

おすわりができないとお手はできませんので、まずおすわりを教えてあげてください。
エサを使って教えます。
その次に伏せですね。
youtubeにもたくさんやり方が出ていますよ。

一つずつできていく姿はとってもかわいいですから、頑張ってください。
モカのママさん
2019/08/20 12:01
スズさん

ご返答ありがとうございます‼️

なるほど、ケージを利用して覚えさせるのですね✌️🌠

たしかにお座りを覚えないと、お手も待ても難しいですよね💦

9月にワクチン接種で動物病院に行くことになってるので、獣医さんにも相談してみます。

私も、犬の学校が市内にないか探してみます。
貴重なご意見ありがとうございました😆❤️
1件中 1 ~ 1件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント