期待と失望の間❤️💔

めんどくさ😾→期待😺→期待MAX😻→失望😾

ジェニの目の動きでわかる「冷静と情熱の間」ならぬ「期待と失望の間」です🤭

朝ごはんを食べたばかりなんだから、ごはんなわけないのに🙀

「ジェニちゃん」「ごはん」「ないよ」はいずれもジェニが確実に理解している言葉です🗣️

私の推測ですが、他に理解してるなと思う言葉がいくつかあります📝
・お手、お座り(おやつを期待)
・寝る、寝るよ、ねんね(寝室に移動)
・お留守番(目で「いってらっしゃい」とお見送り)
・おはよう(爪とぎルーティーンを始める)
・おしまい、おわり(露骨にがっかりする)
・だめ、やめて(不服そうにイカ耳)
・乗りなさい、降りなさい(手で指示しないと微妙)
・あっち、あそこ(おやつが隠してある時のみ理解)
・帰るよ、行くよ(帰省の時のみ理解)

今泉忠明先生の「猫脳がわかる!」という本には、猫は音で単語を理解していて、文章(会話)は理解できないのではないか、と書いてありました📖大切なのは声のトーンで、名前を呼ぶのは褒めるとかポジティブな状況がよいのだそうです🌟

だめだ、私は全然できてない😅
よくキレながら「ジェニちゃん❗️」と怒ってしまいます🦑

猫の研究が犬に比べて進んでいないのは、気まぐれで実験向きじゃないからと知って、なるほどなあと思いました🤣

  • 19
  • 21
  • 3
  • 0
  • 8
  • この記事をシェア
  • Facebook
  • X
  • はてブ

コメント

コメントガイドライン

腎臓病のための研究は猫の寿命が30年になるっていう話ですよね😊
早くお薬できてほしいですね😊
この研究もこの先人間に応用できるので急いでいるみたいです😊 もしも世の中から透析の必要がなくなれば 腎臓疾患の患者さんの生活は劇的に変わりますもんね😊

スージーさん
2024/06/20 10:19

>>roomieさん 私はジェニを飼い始めた頃に読んで、すごく参考になりました✨📖

roomieさん
2024/06/19 21:06

猫脳がわかる!面白そうなので読んでみたいなと思ってポチッとしちゃいました😊

スージーさん
2024/06/19 19:47

>>roomieさん 理解してる気がするのですが、ジェニは鳴かないので、表情でなんとなく判断するしかありません😅

ルナちゃん、怒られると逃げちゃうんですね🤭💨
今泉先生は「ざんねんな生き物」とかを書いているので、どの本も面白いです📖💙

スージーさん
2024/06/19 19:21

>>ひとみママさん ジェニはほとんど鳴き声を出さないので、表情で気持ちを伝えてる気がします😊

だんご🍡ご兄弟のご飯待ちの様子、それぞれのキャラクターで違いがあって楽しいですね💙
走り回る小豆🫘ちゃんの様子が目に浮かびます🤭
女子ズは念入りに爪とぎ🐾男子ズはスリスリ😻

意思疎通ができると嬉しいですよね‼️
ジェニはおやつがもらえると構えてたのにもらえなかったときの、なんとも言えない表情が面白いです🤣

もっと見る

 コメントガイドライン

 禁止事項について

以下に該当するやり取りは止めてください。
  • ・生体の販売&譲渡に関する内容
  • ・誹謗中傷&公序良俗の反する内容
  • ・宣伝行為&営業活動に関する内容

リアクションを取ったユーザー

投稿 スージーさんの最近の投稿

ジェニちゃん

ブログ
  • 52

もっと見る

どうぶつ川柳