しらたま&つきしろチェック 2019 年 9 月

9月はしらたまの誕生月。

今月はしらたまの大好きなご飯をたくさんあげることにしました。
フォムファインステンのパウチは普段から食べさせるのはお財布事情的にかな~り大変なのですが、今月は特別です。

あと、アニモンダのカリカリもグレインフリーであればトウモロコシと大豆が使用されていないということがわかりましたのでお試しサイズを買ってみました。アニモンダのカリカリは高いといわれていますが、1.75kg で 3700 円なのでアカナ (1.8kg でだいたい 3760 ~ 3840 円) と同じくらい。アーテミスのグレインフリー (1.8kg で 4365 円) よりは安いですね(笑)
https://animonda.co.jp/cat-food-detail/516/

つきしろ「さぷらいずにする??? しらたまちゃんが来る前に素早くチェックすればいいの?」

つきしろ「いつもの缶詰がいっぱい・・・あ! これ! とってもおいしいパウチニャ!」

つきしろ「これならしらたまちゃんも大喜びに間違いないニャ!」

つきしろ「あ、しらたまちゃんがこっち来てるニャ」

しらたまがお昼寝から起きたことに気付いたつきしろ、足止め・・・ではなく一緒に遊びに行ったようです。
その間にしまってしまおうと思ったのですが・・・

つきしろはまったく相手にしてもらえなかったのか、しらたまに見つかってしまいました orz

しらたま「ん・・・これは、もしかして・・・・・」

しらたま「みぃぃつぅぅぅけぇぇぇぇたぁぁぁぁぁぁ
ボクのニャ! 渡さないニャ! 今すぐ食べるニャァァァァ」

この後、しらたまがなかなか離してくれなくて、袋に穴が開いてしまったフォムファインステンパウチをあげました(笑)

また、アニモンダのカリカリも袋を開けてすぐに足元に集まってきて催促されました。食いつきもすごくよく、気に入ってくれたようです。ウェットフードの後に出しても食べてくれるカリカリは、今のところはオリジンと今回購入したアニモンダのカリカリしかありません。とてもおいしかったのだと思います。

アカナと同じ価格帯で毛玉ケアまで考慮されているグレインフリーのカリカリは少ないので、今後もローテーションに組み入れていこうと思います。
  • 12
  • 7
  • 0
  • 0
  • 14
  • この記事をシェア
  • Facebook
  • X
  • はてブ

コメント

コメントガイドライン
ぽんママさん
2019/09/25 19:15

嗅覚がいいんですね、しらたまちゃん😄
あげる方もこんなに喜んでくれるなら嬉しいですね💕💕

fomalhautさん
2019/09/25 15:15

>>ぽんママさん ありがとうございます

しらたまは封を開けていなくても大好きな食べ物がわかるらしく、ちゅ~るのシーフードバラエティとフォムファインステンパウチは袋を見ただけで大興奮します(笑)

fomalhautさん
2019/09/25 15:14

>>あきさん ありがとうございます

フォムファインステンパウチ (50g で 410 円!!!) はさすがに普段はあげていません。
今月はしらたまの誕生月なので特別です(笑)

さて、フードの切り替えですが、わたしの場合は一気に切り替えています。
正確にはローテーションにサクッと組み込んでしまいます。

アニモンダのカリカリを購入する前は
(オリジン + アーテミス) → (ナウフレッシュ + アボダーム) → (アカナ + アーテミス) → ウェットフード
こんな感じでした。アーテミスのカリカリはフレッシュミックスですが、毛玉ケアがあまり考慮されていないフードと合わせて与えていました。

今回購入したアニモンダのカリカリは毛玉ケアも考慮されているので、今はアーテミスの部分をローテーションさせて (オリジン + (アーテミス or アニモンダ)) のようにしてあげています。

よく「フードの切り替えは少しずつ」と書かれたものを見かけますが、わたしはそれはフードに問題があるからだと考えています。野良猫もしくはワーキングキャットの食事を見てみましょう。「今回の食事はスズメ9割、ネズミ1割で次ははスズメ8割、ネズミ2割・・・」なんてことはしていませんよね? 彼らはあるときはスズメ、ある時はネズミというように捕まえられたものをそのまま食べて生活していますが、それでお腹を壊して死んでしまうということは (寄生虫などを引き当てない限りは) ありません。

しらたまは離乳が終わってすぐにフードローテーションするようになりましたが、それが原因でお腹を壊したことは一度もありません。つきしろは新聞紙齧って下痢になったり半日替えていなかった水を飲んで下痢になるなどお腹が弱い子ですが、アレルギー症状の原因を突き止めてからはフードローテーションでお腹を壊したことはありません。

その生物に適した食事 (猫は真正肉食動物なので捕食対象の肉ですね) を与える限りにおいては、徐々に切り替えるということをおこなう必要はないと考えています。

ぽんママさん
2019/09/24 12:11

うふ。しらたまちゃん、待ちきれなかったのね😆😆
お誕生日のプレゼント貰えて嬉しかったね、おめでとう、しらたまちゃん🎉✨😆✨🎊

あきさん
2019/09/24 07:21

しらたまちゃん、今月お誕生日なんですね😍
おめでとうございます🎉
それにしても、なんてゴージャスな…‼️
カリカリのフード情報もありがとうございました😌
切り替えるときは少しずつといいますが、既に以前食べたものだと、サクッと切り替えてもいいものなのでしょうか?

 コメントガイドライン

 禁止事項について

以下に該当するやり取りは止めてください。
  • ・生体の販売&譲渡に関する内容
  • ・誹謗中傷&公序良俗の反する内容
  • ・宣伝行為&営業活動に関する内容

リアクションを取ったユーザー

投稿 fomalhautさんの最近の投稿

しらたまちゃん

ブログ
  • 33

もっと見る

どうぶつ川柳