のんまりさん
2021/05/10 16:03

巨大な毛玉ができてました…

長毛種の為、こまめにブラッシングをしていたつもりですが、先日病院に行った時、両耳の後ろ下の周辺に大きな毛玉ができていると言われました。
耳の後ろのケアが足りな過ぎたようです。
片方は先生にほぐしながらなんとか処置して頂きました。
もう片方は自分でやっていますが、固く玉になってさしまいほぐす事ができません。
1.5cmくらいの毛玉で、少しカットしてほぐそうとしましたがなかなかできません。
根元の辺からカットするしか無いのでしょうか?
初歩的ですみませんが、教え頂けますか?
よろしくお願い致します。

ベストアンサーに選ばれた回答

runahahaさん
2021/05/10 22:43

あ、回答が2回に分かれてしまいました。ごめんなさい🙏

fairy_raspberryさん
2021/05/15 14:21
あと一点。
爪切り、足裏の毛を切る、毛玉切りは、抱いてもらって、2人でやることをお勧めします。
ネコも人間も両方幸せだと思います。
のんまりさん
2021/05/15 19:24
こんばんは😊
アドバイスありがとうございます🙏🏻
お手入れの方法色々教えて下さりありがとうございます✨
毛玉は✂️を縦に入れてほぐすと言う方法で短時間で少しずつ行い3日間かけてとりました。
幸い毛が、フワフワなので誤魔化してますが、毛玉排除箇所はぽっかり空いてます😅💦💦

まだ一度も洗った事は無いですが、お腹が緩い時にお尻周りを汚してしまいその際軽くシャワーをあてただけで大騒ぎされてしまいました。
力の弱いうちに…今でも充分チカラ強いです😅
全く匂いがしないので、驚いていますが、やはり洗った方が良いのですね。

こまめにお手入れしてあげようと思います。
お手入れグッズのご紹介も頂きありがとうございます😊🌷✨
fairy_raspberryさん
2021/05/16 22:41
毛玉を抜かれたんですね。
ミテミテを見ている限りでは、切る方が多いように思います。
みなさん毛玉が切れないので、色々なプロに近い理容ハサミをご用意されているように見えます。
https://mitemite.pet/blog_241011.html(最後の写真)

お風呂は習慣なので、まず人が慣れることですかね。習慣になると洗うととても喜ぶネコもいて楽しいものですが。。。頭とお腹とお尻は嫌がる部分なので、洗うのに慣れないネコは、人間で例えると溺れた時のように暴れると思います。
力は今でも強いと言われていますが、半年後になると10倍ぐらい強くなるように感じるのではないでしょうか。ただこうなってしまうと、気が変わっても10倍の努力が求められるカモです。
https://mitemite.pet/movie_254989.html

乾燥はドライヤーを嫌がらないネコは殆どいないようです。
このようなものがあったりします。
https://mitemite.pet/blog_259001.html

何にせよ目的達成です。失礼いたします。返信は不要ですよ♪
fairy_raspberryさん
2021/05/15 14:12
「切る」方法です。
何で切っても良いですが、レザーカットのクシがあって、安いのでお試し頂くのも手かな?
大きな毛玉が根元で切れないときは、取り敢えず毛玉のできるだけ根元側を横に切って、さらに切るか、裂くか、抜くかの選択になります。切るときにはレザーカットが根元に刃が入るので。。
少しずつ切れば良く切れますよ。かみそりの刃は細いので交換は早めに。

************

ファーミネーターは生き毛も死に毛も刈るので、ハゲになるまで毛が取れます。(笑)

ネコの力が弱い半年までに、お風呂を習慣付けると、暴れても笑い事で済みます。手間ですが嫌がらなくなるで、週に一回を目標に洗ってみて下さい。
初めはバケツに漬けて大人しくなると、そのまま水洗いして、良く拭いて自然乾燥から試されては?70%位乾いたらスリッカで梳いておけば、この季節は風邪をひくことはないと思い、ネコもそこまで嫌がらないと思います。

始めはドライヤーは使わない方が良いと思います。洗うのと、乾燥させる(セットする)のは、別の行為と認識して構わないと思いますよ。
fairy_raspberryさん
2021/05/15 14:11
こんにちは。コメントしてみます。

毛玉は「抜く」方法と、「切る」方法が考えられると思います。

抜く方法です
毛玉は縦に生える生き毛に、横に死に毛が絡まって球になっています。
大きな毛玉は、ハサミで縦に切り目を沢山入れて毛玉を千切りにしてから、スリッカで少しずつ横の死に毛を梳いて抜きます。この時に小さいハサミでは、刃が捩れて毛が切れません。

写真のはさみは、100円ショップの園芸コーナで売っているステンレス製の剪定はさみです。てこの原理でとても固い毛玉も切れます。皮膚を切らないように、毛玉の根本を指で挟んで、その上を切るようにしてください。抜く時はハサミを縦に使うので、最初の数回はかなりしっかりしたものでないと大変だと思います。
このはさみはお風呂でもサビませんので、重宝するのじゃないでしょうか?
Noëlママンさん
2021/05/12 11:16
はじめまして。Noëlママンと申します。
みなさんが全て書いてくださっていて私も勉強になりました😅
長毛さんは、他にも胸元、足の付け根、
我が家はへそてんしてウニャウニャ動くので
背中にもできちゃいます💦
穴があいたようになって見栄え悪いですが
カットしています
人間の眉カットでコーム付きがあるのですが
そのコームを外すとハサミの先が丸くなっているので
ささっと切り落としやすいです
先日別なハサミで皮膚をかるーく切ってしまい
お猫様に怒られました😅
首周りのブラッシングは何故か好きなのですが
他をなかなかさせてくれないので
我が家は偶然ネコもトリミングしてくれるサロンがある
ので、3ヶ月に一度を目安にお願いしています
面倒だけど、おうちでのシャンプーすると、余分な毛を落とすのにも最適なのでおすすめします。
お見受けしたところ、まだ3ヶ月なんですね‼️
今のうちから月1シャンプーしていたら
そこまで嫌がらなくなるかと思います。
それにしても、まりもちゃん可愛いですね❤️
のんまりさん
2021/05/13 12:18
アドバイスありがとうございます😊
皆さんからのありがたいコメントを参考にさせて頂き、人用の先の丸い✂️で少しづつ切り込みを入れてほぐしてみました。
うちの子は元気が良すぎるので、眠くて大人しい時を見計らって3日間で巨大な毛玉を削除しましたε- (´ー` ) フー
そろそろ目の細かいコームが届く予定なのでこまめにブラッシングしたいと思います。これも眠い大人しい時を見計らってですが…
やはりシャンプーですね😳これまた私にとっては大きな課題なんですよ~~~😀
丁寧に教えて下さりありがとうございます🥰
runahahaさん
2021/05/10 22:42
のんまりさん、こんばんは。

我が家は毛玉といえばの、ペルシャ飼いです。
悩ましいですよね。まりもちゃん、今は優しくブラッシングに慣らしていくと、今後が楽だと思います。

春の換毛期が一番、毛玉が出来やすい時期だと思います。
抜け落ちるべき毛を落としてあげないと、活きている毛を巻き込んで毛玉になります。

出来てしまったものは、カットするしかないのですが、ハサミは危ないので我が家はマッドブレーカーで毛玉をつまんで揺らしてとります。これはパッツンカットにはなりません。頑固なものは、パッツン感は出ますが、セーフティーガード付きのペット用バリカンを押し当てる感じでとります。

お手入れグッズの画像をあげておきますね。
画像のミニコームは毛玉が出来る前なら、オミミの後ろに使いやすいです。
またファーミネーターは我が家は換毛期のみ軽めに使用です。
普段はコーム、お顔周りのミニコームがメインです。

毛玉っ子同士、頑張りましょうね♡
のんまりさん
2021/05/10 23:16
こんばんは😊🌙🌙🌙
ファーミネーターはあまりにも沢山毛が取れるのでびっくりしました😳軽めにですね!
バリカンは足の裏にしか使った事がないです😓
画像ありがとうございます🙇🏻‍♀️
マッドブレーカー、コーム、ミニコーム
φ(..)メモメモ
ブラッシングにはスプレーもしてあげた方が良いんですね✨✨✨
毛玉っ子ちゃん記念日です😅
楽しみながらガンバリマス🙋🏻‍♀️
ありがとうございます❣️
runahahaさん
2021/05/11 09:15
うちは静電気でも毛玉にらなるので⤵︎スプレーで気休め程度です😂
のんまりさん
2021/05/11 12:59
勉強になります❣️
ありがとうございます🐱🎀
runahahaさん
2021/05/15 20:39
あ、でもうちは毎年、トリマーさんのサマーカットです😂
8件中 1 ~ 5件目を表示
  1. 1
  2. 2
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント